山中湖の紅富士と石割山(2024年1月26日)

 ちょうど1年前、紅富士を撮ったあと、石割山に登っていました。この日も同じ。4時半過ぎに家を出ると、6時過ぎには山中湖(長池親水公園駐車場)につきます。もうかなり明るい。様子を見て、湖畔におります。去年と同じ撮影ポイント。水際は凍っていますが、湖自体は凍っていません。三脚を立て撮影開始。コンデジで、まわりの風景も撮ります。紅富士はまあまあでした。ただ、かなり強い風が吹いていたので湖面が波立っていて、逆さ富士は見られませんでした。遠くに南アルプスも見て、こちらは見事な地球影とビーナスの帯でした。

 紅富士が終わったので、車内に戻り、シーフードヌードルの朝食。その後、車を石割神社駐車場へ入れます。8時25分頃登山開始。400段以上ある階段は我慢して休憩なしで登ります。20分ほどで登りました。登ったところは少し平地になっていて(富士見平)、四阿やベンチがあります。ここは休まずそのまま通過、しばらくは平坦ですがやがて登りがきつくなってきます。桂のご神木が出てくれば、その上が石割神社です。桂の機能城から水が湧いているとあるので、裏に回り込み踏み跡らしき道を少し上ったら石割神社でした。

 ご神体はパカッと割れた巨岩。その割れ目を左回りに3回通過するといいらしいです。ということで、3回回りました。石割神社左手に登山道が続きます。しばらくすると急登が始まります。ただ、頂上は近いのでひとがんばりです。

 頂上は眼下に山中湖、その後ろに富士山、南アルプスもよく見えます。ここでしばらく休憩。南アルプスは高圧線に罹る部分があるので、二十曲山の方へ少し降りて、架線と罹らないところを探します。

  しばらく撮影に時間をとったあと、平尾山へ向けて出発です。初めは急降下、少し路面が凍結していましたが、アイゼンを付けるほどではありません。ロープも張ってあります。ストック頼りに慎重に降ります。ただ、雪解けとか霜柱が解けたりしたときは、アイゼンも役に立たないし、ぬかるんだ大変な急降下になります。凍結していてよかったです。

 急降下が終わると、小さなアップダウンはありますがほぼ平坦な道になります。平野や駐車場〜登って来る道と合流すれば平尾山はもうまもなく。平尾山には、駐車場をほぼ同時に出発して、石割神社で置いた、石割山で写真を撮っている間に抜かされた、同じくらいの男女5人の団体とまた一緒になりました。

 平尾山も大展望。少しススキが邪魔なので、大平山方面にほんの少し降りて、ビューポイントを探します。ここも素晴らしい。写真・動画を撮ったあとは大休止。安宅いお湯でスープやコーヒー、チョコレートのおやつ。30分ほど休みました。

 平尾山を出発、分岐を右、平野方面へ。少し急な下りもあります。ぬかるんでいると大変そう。駐車場の降り口を行き過ぎた、男女5人の団体が引き返して降下を始めていました。少し待って続きます。駐車場が見えればもう近い。

 駐車場にはかなり車が止まっていました。

 帰りは吉田うどんでも食べてから帰ろうと思っていましたが、心当たりの2軒はお休み。結局高速の谷村PAで舞茸天うどんを食べたのでした。トホホ。

時程
08:25 登山開始
09:10 石割神社
09:40 石割山
10:00 下降開始
10:30 平尾山
11:00 平尾山出発
11:20 降下地点
11:30 駐車場

 

ishiwariyamacover.JPG (278827 バイト) 左の写真をクリックすると、この日のアルバムをご覧いただけます。
写真をクリック。富士山が赤く染まっていく動画です。 写真をクリック。石割神社のご神体、巨岩の割れ目を通り抜ける動画です。 写真をクリック。平尾山からの眺望動画です。
toyamanakakomap.jpg (1252794 バイト) fromyamanakomap.jpg (1193182 バイト) ishiwariyamamap.jpg (860518 バイト) mthiraoearth.jpg (1811757 バイト)
調布〜山中湖のgoogle map 山中湖〜調布のgoogle map 石割山登山経路のgoogle map 石割山登山のgoogle earth(kmlファイル)

2024年1月記

戻る home