平標山(たいらっぴょう)2013

 2013年9月22日平標山に行ってきました。2012年6月15日2009年6月19日2006年6月18日参照。

 前日の9月21日(土)の14時ころ職場を出て、首都高、環八経由で関越道に入り、関越道湯沢ICで降ります。湯沢ICを出て三国峠側に少し行くとセブンイレブンがあります。ここで食糧などを調達。元橋の駐車場には18時少し前に着きました。この季節だともう暗くなり始めているので、急いで車の中を寝る体制に直します。その後お湯を沸かして、外に持ち出した椅子でカップラーメンの夕食。その後は車の中でお酒を飲みながらのんびりと過ごします。19時半ころには寝てしまいました。

 翌日(22日)は4時近くに起き出しました。薄いシュラフだと少し寒い。外はもう明るいと思ったら、満月直後の月明かりでした。朝食(おにぎりと味噌汁)を済ませたり、車内を整理したりして、5時に出発です。まだ暗く、最初はヘッドランプの明かりが頼りです。まず、(たぶん)柏崎刈羽からの送電線を吊している巨大鉄塔を目指します。鉄塔には6時10分ころ到着。歩いていうるうちに明るくなってきたので、ヘッドランプをしまいます。

 松手山まで頑張ると、あとは少し楽な稜線歩きとなります。まだ花も少し残っていました。ただ、風が吹くと少し寒く感じます。木の階段が出てきたので頂上が近いかと思いましたが、まだなかなかの道のりです。頂上には8時25分に着きました。少し霞んでいますが、まあまあの景色です。いつもは仙の倉山を往復するのですが、膝の痛みがあるのでとりあえず少し下ってみて様子を見ることにしました。平標山の仙の倉側お花畑は、この時期なので当然もう花はありません。やはり仙の倉山を往復する意欲が出なかったので引き返して、そのまま平標山ノ家側に下りることにしました。

 8時50分下山開始。長い階段の下りです。途中にあるベンチで大休止。ここは風も弱く暖かい感じですが、気温は12℃を下回っていました。パンを食べてエネルギー補給です。さらに山ノ家のベンチで写真タイム。その後、9時55分に山ノ家をあとにして、団体さんが下り始める前に下山開始です。すぐに樹林帯に入り、あとはひたすら下るのみ。こちらも階段がずっと続きます。こちらの登山道を登ってくる人も結構います。10時40分に林道に出ました。

 ここからは1時間程度の長い林道歩きになります。その林道が、先日の台風18号の豪雨で発生した土石流のためでしょうか、かなり荒れていました。別荘地に近くから登山者用の道は川沿いに付けられているのですが、この道も荒れたようでそのまま林道を歩くようになっていました。駐車場には11時半に戻りました。駐車場は第2駐車場までが満車になっていました。

 帰りは近くの湯沢町立「宿場の湯」に立ち寄って温泉に入り、昼食(ラーメン)を食べました。13時にここを出たのですが、関越道が所沢ICから先が渋滞、圏央道を回って中央道にしようにも、中央道が八王子ICから渋滞という情報だったので、所沢ICで下り一般道経由にしました。でも、こういう時は一般道も渋滞、家の近くでガソリンを入れ、家に着いたのは18時近くでした。

 膝は歩くだけならそれほど不自由ありませんが、変にねじれたりするとかなり痛い。さらに、膝を完全に折り曲げてしゃがもうとするとこれまた痛い。それでも無理してしゃがむと、今度は何かにつかまらないと立ち上がれない。花を撮るのが大変です。悲しい…。

  動画をyoutubeにアップしました。サムネイル画像をクリックすると動画が再生されます。

平標山頂上からの展望です。
平標山ノ家からの展望です。

画像をクリックすると拡大します。戻る時はブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。

20130922-01.jpg (87853 バイト) 20130922-02.jpg (96803 バイト) 20130922-03.jpg (238848 バイト) 20130922-04.jpg (193531 バイト) 20130922-05.jpg (141029 バイト)
5時、月明かりの元、出発します。 苗場山と朝焼けの雲です。 高さ100mはありそうな巨大鉄塔。 平標山への稜線です。このあたりは紅葉も始まっています。 リンドウのつぼみでしょうか。
20130922-06.jpg (288812 バイト) 20130922-07.jpg (176017 バイト) 20130922-08.jpg (158951 バイト) 20130922-09.jpg (139631 バイト) 20130922-10.jpg (133765 バイト)
松手山です。背景は苗場山。 イワショウブ越しに平標山への稜線を見ています。 イワヒバリでしょうか。ずっと道案内をしてくれました。 ナナカマドの実です。 タテヤマウツボグサ。
20130922-11.jpg (122874 バイト) 20130922-12.jpg (147592 バイト) 20130922-13.jpg (137754 バイト) 20130922-14.jpg (520858 バイト) 20130922-15.jpg (258057 バイト)
ハクサンフウロ。 氏名不詳。 タマバシロヨメナ。 平標山が見え出しました。朝日を浴びた笹が光っています。 頂上付近は紅葉が始まっています。背景は苗場スキー場です。
20130922-16.jpg (323271 バイト) 20130922-17.jpg (217048 バイト) 20130922-18.jpg (409866 バイト) 20130922-19.jpg (231201 バイト) 20130922-20.jpg (346146 バイト)
平標山(1983.7m)です。 土樽へ下りる平標新道。地塘が見えます。 地塘を拡大しました。 右奥に浅間山がかすかに見えます。 仙の倉山に続く道です。
20130922-21.jpg (159523 バイト) 20130922-22.jpg (270184 バイト) 20130922-24.jpg (213868 バイト) 20130922-23.jpg (159632 バイト) 20130922-25.jpg (241601 バイト)
ガスが流れてきました。 はるか下に平標山ノ家が見えます。 ベンチから見た北東側の展望です。 ベンチで気温を測ったら、11.7℃でした。 放射線量は0.06μSv/hでした。
20130922-26.jpg (390021 バイト) 20130922-27.jpg (390641 バイト) 20130922-28.jpg (392394 バイト) 20130922-29.jpg (398235 バイト) 20130922-30.jpg (323486 バイト)
山ノ家が近づいてきました。 黄葉しています。 こちらは紅葉しています。 山ノ家から仙の倉方面を見ています。 左の写真の左隅に見える滝を拡大しました。
20130922-31.jpg (528042 バイト) 20130922-32.jpg (477568 バイト) 20130922-33.jpg (442582 バイト) 20130922-34.jpg (355403 バイト) 20130922-35.jpg (416967 バイト)
下山路の入り口です。 階段が続きます。 林道に出ました。 道祖神を拡大しました。 林道が土石流で分断されています。
20130922-36.jpg (403169 バイト) 20130922-37.jpg (451176 バイト) 20130922-38.jpg (478975 バイト) 20130922-39.jpg (236303 バイト) 20130922-40.jpg (303426 バイト)
道に沿って土石流が流れたようです。 水場も荒れています。 登山者用の道は閉鎖されています。 平標山の駐車場です。 宿場の湯です。


GPSによる高度。

2013年9月記