南高尾山稜2

 2009年2月8日、南高尾山稜に行ってきました。2005年1月10日はこちら

 例により始発電車を利用して高尾山口に。6時20分頃から歩き始めます。まだ暗いですが、でもヘッドランプは必要ない明るさです。この日はまず6号路(びわ滝コース)を選びました。このままでも頂上に行けるのですが、琵琶滝から1号路を目指して急登の山道を登ることにしました。どの道を通っても、頂上までの時間はあまり変わらないようです。この日は階段(男坂)を使わず、女坂を使って薬王院に到達しました。この日は後半がきついので、前半は体力温存を心がけます。

 薬王院の奥の院を抜ければ、頂上はあとわずか。7時45分に高尾山頂上(599m)に到着。すでに何人かの人たちがいます。少し写真を撮ってから、城山方面を目指しております。途中で大垂水峠への分岐があるのでそちらへ行くと、富士見台園地に出ます。ここからも富士山がよく見えます。山腹を巻くように歩いていくと、もとの城山への道と合流しますが、すぐにまた大垂水峠の分岐があります。道はだらだらと下り、林道(大平林道)に出ます。ここを右にとり、しばらく行くと一丁平から降りてきた道と合流します。ここで林道と別れて、再び山道を少し下ると大垂水峠陸橋です。8時40分くらいでした。

 陸橋には今日疲れたらエスケープに使おうと思っていた、三沢峠から梅の木平の道が途中の橋の付け替え工事で通行止めの案内板がありました。草戸山を越えるルートを選択するしかありません。国道20号(甲州街道)を渡り、しばらく国道を平行につけられている山道を行きます。尾根を目指して登り、尾根沿いに大洞山へ向かいます。大洞山(536m)には9時10分に到着。反対側から来た夫婦とすれ違います。

 大洞山頂上は展望はありませんが明るく、また立派なテーブル・椅子もあるので、ここでカップうどんのおやつにします。お湯はテルモスで持ってきました。

 大洞山出発は9時半。次のピークはコンピラ山(515m)。ここを降りると中沢峠です。ここから山下経由で20号に出ることができます。中沢山(494m)は南側を巻きます(登ることもできます)。あまりピーク・ハントはせずに、基本的には巻き道を使います。尾根の南側を巻くような道(ここは尾根道がない)を少し行くと、三井水源林に降りる分岐があり、さらに行くと南高尾山稜唯一といってもいい見晴台です。ちょうど10時ころでした。手前に相模川(津久井湖)と見事な河岸段丘、後ろに丹沢山塊とそのさらに後ろに富士山、空気が透明だと南アルプスまでもよく見えます。少し写真タイム。

 少し行くとまた三井の森に降りる道が分岐します。ピークはほとんど巻き道を利用してパスします。高尾山側の梅の木平や津久井湖側の峰の薬師などが分岐する三沢峠は10時40分。団体さんが休憩していました。ここから草戸山を目指します。この日のコースはここからが正念場。アップダウンきついのです。

 ふれあい休憩所などで木々の間に城山湖を見ながら登ると町田市最高峰の草戸山(365m)です。ここが松見平休憩所でもあるらしい。11時でした。ここからは高尾−大戸コースというらしいです。この先の道標は相変わらずひどい。前回も書きましたが、JR高尾駅と京王線高尾山口の区別がついていない。業を煮やしたのか、だれかがマジックで京王線高尾山口と書き加えていました。

 これからがつらい。結構急なアップダウンが何回もあります。でも、反対側から来る人たちも結構います。ようやく高尾山口へ降りる道と、そのまま尾根伝いに高尾に行く道の分岐である四辻が12時。ここから高尾山口まで10分、高尾まで45分とありました。高尾山口に降ります。確かに10分でした。 

 毎年この時期、高尾山口と高尾山参道付近のおそば屋さんは「冬そば祭り」をやっていて、京王線の各駅(高尾山口駅にもあります)に置いてあるクーポンを持って行くと、500円以上のものを100円割り引いてくれます。この日は偶然前回の南高尾山稜のときと同じ橋詰屋さんに入りました。冬そば祭りではとろろそばを売りにしていますが、この日は天ぷらそば(900円)と高尾(日本酒、410円)にしました。帰りは12時52分発北野まで各駅停車、北野から準特急という電車に間に合いました。

 この日は少し空気の透明度は低かったですが、歩いている間ずっと快晴で、風も弱くて寒くなく、いい一日でした。

 写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。

200902minamitakao-01.jpg (73716 バイト) 200902minamitakao-02.jpg (86937 バイト) 200902minamitakao-03.jpg (144287 バイト) 200902minamitakao-04.jpg (89784 バイト) 200902minamitakao-05.jpg (53027 バイト)
まだ暗いケーブルカー高尾山清滝駅(麓の駅)。 修験者が滝に打たれて修行する琵琶滝。 1号路から見た中央道と圏央道のジャンクション。 高尾山薬王院。 高尾山から見る富士山。前回の高尾−陣馬のときより空気の透明度が少し低いです。
200902minamitakao-06.jpg (142832 バイト) 200902minamitakao-07.jpg (121341 バイト) 200902minamitakao-09.jpg (141333 バイト) 200902minamitakao-10.jpg (126021 バイト) 200902minamitakao-11.jpg (88128 バイト)
大洞山頂上。 見晴台からの展望。大室山富士山の拡大はこちら。段丘上の住宅と畑の拡大はこちら 草戸山(兼松見平休憩所)。展望台からは都心がかすかに見えました。 四辻手前から見た高尾山。左の方に薬王院が見えます。スギには花粉がびっしり。 打ち上げは天ぷらそば。

2009年2月記

戻る home