御嶽奥の院

2025年7月4日(金))、御嶽奥の院〜鍋割山〜ロックガーデンを歩いてきました。

  自宅を6時前に出発、中央道八王子ICで降り、新滝山街道〜吉野街道を走って御嶽ケーブルカー駐車場に着いたのは、7時少し杉田ころでした。前に1台すでに待っています。駐車場が開くのは7時10分、少し待ちます。じつは手前にもタイムズの駐車場があり、1,200円です。ケーブルカーの駐車場は1,500円ですが、日陰に入れることができるので、こちらにします。

 ケーブルカーは片道600円、往復1,200円と割引なしです。しかも交通系ICカードで乗れるので、切符を買う必要はないのでした。でも、このことを忘れてしまうので、毎回覆う福切符を買ってしまいます。

 ケーブルカー滝本駅(麓駅)の始発は7時半、上の御嶽駅(山上駅)の始発も当然7時半、中間地点で見たら無人でした。上からの始発ケーブルカーは山上の集落(宿坊やお土産屋さん)の子どもたちが麓の学校に通うためのものです。子どもたちは滝本駅下からバスに乗り、さらに御嶽駅で電車に乗り換えて学校に通っています。なぜ子どもたちが乗っていなかったのかを御嶽駅の駅員さんに聞いたら、クマの目撃情報があり、親御さんたちが来るまで送迎しているとのことでした。そもそも現在ケーブルカー通学の子どもは4、5人程度だそうです。昔は20名ほど乗っていて賑やかだったのに。

 同じケーブルカーに乗っていたのは10人弱でした。ビジターセンター前を通り抜け、参道が鍵型の部分を通り抜けたあたりから傾斜が出てきます。ここがきつい。武蔵御嶽神社の鳥居あたりから、白装束の人たちがたくさん降りてきました。綾広の滝での滝行だったそうです。

参道の階段途中で、大岳山方面の登山道と分かれます。ここから長尾平の少し先までは緩い下り。ロックガーデン(天狗岩)入り口分岐の少し先、天狗の腰掛け杉のところが奥の院への分岐です。ここからは急登、一部鎖場もあります。その鎖場の少し手前に(弟)橘姫の石碑があります。武蔵御嶽神社は日本武尊と縁が深い神社です。この地を平定したので武器がなしの世の中、つまり」武蔵となったと御嶽神社はいっています。

 鎖場を通過すれば、御嶽神社の奥宮は近い。奥宮の左右に奥の院峰まで登る登山道が付いています。またここから巻道もあります。左右の登山道は、どちらを登っても同じようなものです。今回は左を登って奥の院峰(1,077 m)を登りました。

 ここからは、巻道と合流するまで急降下になります。少し湿っているの慎重に降下します。巻道合流すれば、あとは険しいところはありません。鞍部で男性二人がチェーンソーで作業していました。集落の宿坊に泊まったにせよ、現場に来るだけでも大変です。

 鍋割山へ登り始めたところ、鍋割山を巻く道に入ったところにギンリョウソウが数株有りました。かつては群落があった場所です。鍋割山は何もない山頂です。そのまま通過します。少し行くとイチヤクソウの群落がありました。

 さらに進むと大岳山へのメイン登山路と合流します。ここからはUターン気味にケーブルカー駅方面へ。芥場(あくば)峠からは斜面に斜めに付けられた道を降下します。沢を渡してある木の橋を通過し、さらに下ってしばらく行くと東屋が見えてきます。ここはロックガーデンの上側の入り口です。

 入り口の少し先、急さかを下った先に綾広の滝があります。小さい滝ですが、滝行の場でもあります。防水カメラで少し遊んでみました(動画)。ここからは気持ちのいい沢沿いの道になります。途中にはベンチ・テーブル、トイレのある小広場もあります。沢が七代の滝に通じる急流になるあたりで道は沢から外れ天狗岩までの登りになります。こちら側から見ると天狗岩は屹立していて登れそうにありませんが、裏側には鎖が貼ってあって、それを頼りに登ることができます。

 大岳山のメイン登山道まで一登り、さらに長尾平分岐、御嶽神社階段まで緩い登りが続きます。ケーブルカー駅には12時20分ころ到着。30分間隔で出ているケーブルカーは12時40分です。駅前の広場でぼぉ〜っとして過ごします。

 ケーブルカーで下山したあとは、御嶽駅近くの玉川屋で一人反省会、ざる蕎麦(950円)、稚アユの天ぷら(970円)、ノンアルビール(450円)でした。さらに帰途は日向和田の紅梅苑に寄り、柚篭12個入り1,520円を買ってから、梅ヶ谷峠〜五日市街道経由で帰ったのでした。

程表(GPS高度741 m〜 1,061m、距離7.7 km)
07;45 御嶽駅
08:10 大岳山登山道入り口
08:20 奥の院入り口
09:10 奥の院峰
09:55 鍋割山
10:15 大岳山登山道と合流
10:40 ロックガーデン入り口
11:30 天狗岩
11:50 大岳山登山道と合流
12;00 御嶽神社階段
12:20 御嶽駅

cover20250704.jpg (161601 バイト) 左の画像をクリックすると、この日のアルバム(google photos)が開きます。
movie20250704.jpg (14926 バイト) 左の画像をクリックすると、綾広の滝の動画(youtube)をご覧いただけます、。
map20250704.jpg (127396 バイト) earth20250704.jpg (752043 バイト)
上の地図をクリックすると登山の行程をgoogle mapでご覧いただけます。 上の図をクリックするとgoogle earthで登山の行程をご覧いただけます。行程上で右クリックして出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、下のような行程の断面図が得られます。

2025年7月記

山行目次へ home