リンク集

  ここはふつうのリンク集ではなく、<山賀 進のWeb Site>内から外部のサイトに貼っているリンクを集めたものです。

 Internetの世界は便利なのですが、引用しているサイトがいつのまにか無くなっていることもあります。ですから、このページは、リンクが生きていることを確認するための、自分のホームページのメンテナンスの利便のためでもあります。そういう意味では“役に立つリンク集”ではないので悪しからず。

目次

(1)かけがえのない地球
0.表紙
1.人口と食糧
2.資源
3.エネルギー資源
4.原子力
5.環境汚染と環境破壊
6.地球の環境
7.あとがき
(2)われわれは何者か
 第1部−1− 宇宙の歴史
第1章 宇宙の起源
第2章 物質の起源
第3章 銀河と恒星の歴史
 第1部−2− 宇宙の科学
第1章 天体(惑星)としての地球
第2章 
第3章 太陽
第4章 太陽系
第5章 恒星
第6章 いろいろな天体
第7章 宇宙の構造
 第2部−1− 地球の歴史
第1章 太陽系の形成
第2章 地球の誕生
第3章 大気と海の起源
第4章 大気と海の歴史
第5章 固体地球の歴史
第6章 地質年代
 第2部−2− 地球の科学
第1章 地震
第2章 地球の形と大きさ
第3章 地球の構造
第4章 地磁気
第5章 重力
第6章 地殻熱流量
第7章 火山
第8章 鉱物
第9章 火成岩
第10章 堆積岩と地層
第11章 変成岩と変成帯
第12章 地質構造と地質調査
第13章 年代測定法
第14章 プレートテクトニクスとプルームテクトニクス
第15章 付加体
第16章 日本
 第2部−3− 大気と海の科学
第1章 大気の構造
第2章 大気と太陽エネルギー
第3章 大気圧
第4章 気圧と風
第5章 水の循環
第6章 空気中の水蒸気
第7章 空気の上昇と雲の発生
第8章 雨の成因
第9章 前線
第10章 低気圧
第11章 気象観測と天気図
第12章 日本の天気
第13章 海陸風と季節風
第14章 大気の大循環
第15章 高層天気図
第16章 気象災害
第17章 海水中の塩分とその起源(1)
第18章 海水の大循環
第19章 エルニーニョ
第20章 
第21章 潮汐
付録:気象光学現象(大気光学現象)
 第3部 生命
第1章 生命の誕生
第2章 生物の進化
第3章 人類の起源と進化
第4章 進化
付録 宇宙人と出会えるか
その他
 
(3)私の意見・異見
(4)読書
(5)旅行
(6)山行
(7)植物園
(8)動物園
(9)がらくた箱
(10)Quick Time (現在は“youtubeとgoogle Photoes & 深大寺そばマップの部屋”)
(11)更新情報
(12)自己紹介

戻る  home

(1)かけがえのない地球

0.表紙   トップへ
NASA:National Space Science Data Center(地球の出) http://nssdc.gsfc.nasa.gov/image/planetary/earth/apollo08_earthrise.jpg
1.人口と食糧 トップへ
紀元前からの人口の推移 http://fig.cox.miami.edu/~cmallery/150/handouts/sf48x5a.jpg
資源エネルギー庁(1750年〜2050年の人口の推移(先進国&発展途上国)) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/2.pdf
アメリカ国勢調査局(人口予想) http://www.census.gov/ipc/www/img/worldpop.gif
世界人口カウンタ(アメリカ国勢調査局) https://www.census.gov/popclock/
国立社会保障・人口問題研究所 http://www.ipss.go.jp/
世界人口カウンタ http://sunsite.unc.edu/lunarbin/worldpop
国連(人口の推移) http://esa.un.org/unpp/
国立社会保障・人口問題研究所(日本の将来推計人口) http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/gh2401.pdf
日本の総人口の推移(総務省統計局) http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm
日本の人口ピラミッド(国勢調査eガイド) http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/u01_z01.htm
日本の人口構造の推移と見通し(少子化白書平成21年版) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/index-w.html
総務省統計局統計センター(人口増加数、人口増加率の推移) http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/index.htm
内閣府共生社会政策統括官平成16年版少子化社会白書(有史以来の日本の人口の推移) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1110030.html
国立社会保障・人口問題研究所(人口ピラミッドのアニメ) http://www.ipss.go.jp/
出生数・出生率の変化(少子化社会対策白書平成25年版) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2013/25pdfhonpen/pdf/s1-1.pdf
国立社会保障・人口問題研究所の少子化情報ホームページ内の「各国の少子化の事情と対応策」 http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/211_2.htm
各国の出生率の変化(少子化社会対策白書平成25年版) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2013/25pdfhonpen/pdf/s1-3.pdf
内閣府少子化社会対策白書(トップページ) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/index-w.html
社会実情データ図録(合計特殊出生率の推移) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
農林水産省(「食料の未来を描く戦略会議」資料集(平成20年5月)) http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_mirai/
農林水産省(2005年の水稲・陸稲・小麦の収穫量) http://www.maff.go.jp/tokei.html
農林水産省(水稲の収穫量(平成21年(2010年))) http://www.maff.go.jp/j/press/tokei/seiryu/090703.html
農林水産省(畜産物1kgを生産するのに要する穀物量) http://166.119.78.61/j/study/syoku_mirai/pdf/data2-1.pdf
農林水産省(日本の耕地面積) http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/kouti2008/index.html
Web版世界大百科(日立システムアンドサービス) 湧昇 http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html 
調査捕鯨(日本捕鯨協会) http://www.whaling.jp/qa.html
和田港の捕鯨 http://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=278&p=51
岩手県山田町鯨と海の科学館(クジラの分類) http://www.town.yamada.iwate.jp/kujirakan/syurui/index.html
農林水産省(2005年までの日本の自給率) http://www.kanbou.maff.go.jp/www/fbs/dat/2-5-1-2.xls
2005年はhttp://www.kanbou.maff.go.jp/www/jikyuuritsu/dat/H17sanko-2.pdf
農林水産省(2009年までの日本の自給率) http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/pdf/100810-03.pdf
農林水産省(2011年までの主要国の自給率) http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.html
2.資源 トップへ
環境省総合環境政策局ライフサイクル評価(鉱物資源の耐用年数) http://www.lifecycle.jp/manual/coefficient_of_resources.pdf
非鉄金属資源開発のしおり(石油天然ガス・金属鉱物資源機構) http://mric.jogmec.go.jp/public/report/2014-08/Non-ferrous_metals_report_20140829.pdf
海洋科学技術研究所(マンガンノジュール) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part6/page3.html
アメリカ地質調査所(ブラックスモーカー) http://pubs.usgs.gov/publications/text/exploring.html
東京大学コレクションII(金鉱石) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/collection2/tenji_ganseki_03.html
海底熱水鉱床(資源エネルギー庁鉱物資源課(平成20年(2008年)8月1日)) http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80801c06j.pdf
コバルト・リッチ・クラスト(資源エネルギー庁) http://www.enecho.meti.go.jp/policy/mineral/mineral02.htm
コバルト・リッチ・クラストの鉱区(石油・天然ガス・鉱物資源機構) https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_000022.html
住友金属鉱山(株)(菱刈鉱山) http://www.smm.co.jp/metal/hishikari.html
都市鉱山(物質・材料研究機構(2008.1.11) http://www.nims.go.jp/news/press/2008/01/p200801110.html
国土交通省白書「日本の水資源について」(平成25年(2013年)版) http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/mizukokudo_mizsei_fr2_000004.html
国土交通省白書「日本の水資源について」(平成24年(2012年)版) http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/H24/1.pdf
環境省環境白書「バーチャルウォーター輸入量」(平成22年(2010年)版) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h22/index.html
国土交通省 土地白書 http://tochi.mlit.go.jp/05_01.html
森林林業白書(林野庁) http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/index.html
環境省パンフレット「世界の深林とその保全」熱帯雨林の減少 http://www.env.go.jp/earth/shinrin/pamph/index.html
熱帯雨林の破壊 http://www.desdemonadespair.net/2012/08/image-of-day-satellite-view-of.html
林野庁スギ・ヒノキ林に関するデータ http://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/kafun/data.html
花粉飛散数(林野庁) http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hozen/pdf/111227-03.pdf
3.エネルギー資源 トップへ
資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/  
世界のエネルギー消費量と人口の推移(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/1-1-1.html
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構) http://www.nedo.go.jp/seisaku/shinene.html?from=key
石炭の供給源・ http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/whatsnew/JAMSTEC2006/pdf/jogmec.pdf
石炭液化の歴史 http://www.brain-c-jcoal.info/cctinjapan-files/japan/2_4A1.pdf
釧路コールマイン(株) http://www.k-coal.co.jp/index.html
石油情報センター(石油の起源) http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake.cgi?ParaSession=OW2
石油掘削井戸の深度
資源エネルギー庁:石油の使途(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
資源エネルギー庁:石油の海外依存度(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
アデン湾・ソマリア沖の海賊発生状況(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/1-1-2.html
石油資源開発株式会社(わが国の油ガス田) http://www.japex.co.jp/business/japan/field.html
資源エネルギー庁:天然ガスの輸入依存度・輸入先(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
海洋科学技術センター「海から地球と生命へ」(メタンハドレート) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part6/page3.html
メタンハイドレートの存在条件(メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム) http://www.mh21japan.gr.jp/mh/02-2/
資源エネルギー庁:世界の水力発電設備(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
資源エネルギー庁(地熱発電) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/ground/sikumi/index.html
地熱発電設備容量と発電量(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
地熱発電導入量の国際比較(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
原子力百科(潮汐発電) http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-05-01-07
資源エネルギー庁:風力発電導入量(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
資源エネルギー庁:風力発電写真(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/1-1-2.html
NEDO(バイオマス) http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/neg/neg06/index.html
資源エネルギー庁:太陽光発電(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
NEDO(太陽光発電) http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/neg/neg02/index.html
省エネルギーセンター(太陽熱利用) http://www.eccj.or.jp/scnet/energy/energy_01/index.html(2010.10.24現在リンク切れ)
(社)日本ガス協会(燃料電池) http://www.gas.or.jp/fuelcell/contents/01_1.html
エネファーム(東京ガス) http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm/enefarm01.html
エネファームと太陽光発電(東京ガス) http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/index.html
エネファームのコスト試算(日経ホームビルダー2009年10月30日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091029/1029954/
資源エネルギー庁(廃棄物発電) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i2130000.html
世界のエネルギー消費量(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
資源エネルギー庁(一次エネルギー供給の推移) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i2210000.html
資源エネルギー庁(エネルギーの地域別需要の推移と見通し) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
世界銀行&google(一人当たりのエネルギー消費量) http://www.google.com/publicdata/overview?ds=d5bncppjof8f9_
世界銀行&google(一人当たりのエネルギー消費量)日本語 http://www.google.com/publicdata?ds=wb-wdi&met=eg_use_pcap_kg_oe&idim=country:JPN&dl=ja&hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E7%99%BD%E6%9B%B8
資源エネルギー庁:世界の一次エネルギー供給量、構成比(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
資源エネルギー庁:エネルギー資源の耐用年数(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
石油情報センター(石油の耐用年数の変化) http://oil-info.ieej.or.jp/static/oil/2-1a.html(2010年10月24日現在リンク切れ)
資源エネルギー庁:日本のエネルギー消費量の推移(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
資源エネルギー庁:日本のエネルギー供給と構成の推移(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
四国電力(各国の一次エネルギー海外依存度) http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/sigen8.html
資源エネルギー庁:原油の輸入先(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
四国電力(主要国の一次エネルギー構成) http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/sigen8.html
四国電力(日本の電源別構成の推移) http://www.yonden.co.jp/life/kids/teacher/datashu/sigen8.html
電気事業連合会(各国の電源別発電構成) http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/index.html
資源エネルギー庁:日本の一次エネルギー国内供給(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
4.原子力 トップへ
(株)三菱重工業(オクロの天然原子炉) http://www.mhi.co.jp/atom/46okunen.htm
原爆(little boy) http://www.atomicarchive.com/Photos/LBFM/image1.shtml
原爆(fat man)) http://www.atomicarchive.com/Photos/LBFM/image4.shtml
資源エネルギー庁原子力AtoZ(原発と火力発電) http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/atom/knowhow/fire_atom.html
資源エネルギー庁エネルギー白書2013(沸騰水型炉(BWR)と加圧水型炉(PWR)) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
電気事業連合会(高速増殖炉の概念図) http://www.fepc-atomic.jp/library/zumen/index.html
日本原子力研究開発機構福井本部(各国の高速増殖炉研究) http://www.jaea.go.jp/04/turuga/anncer/PDF/zu_4-1.pdf
経済産業省原子力安全・保安院(核燃料の図) http://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/handbook/04_sikumi/4301_nenryo_a.html
東京電力電気・電力辞典(原子力発電所の中央制御室) http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/
スリーマイル島の原子炉 http://www.epa.gov/history/timeline/80.htm
チェルノブイリ4号炉 http://dinomodernism.blogspot.com/2005_05_01_archive.html
関電美浜3号炉の事故(経済産業省) http://www.meti.go.jp/press/0005483/0/040809mihama2.pdf
文部科学省環境防災Nネット(もんじゅの事故) http://www.fepc-atomic.jp/library/zumen/index.html
原子力安全白書平成13年版(もんじゅの事故) http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusyo13/122.htm
原子力研究開発機構(もんじゅの事故) http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
福島第二原発冷温停止(東京電力) http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/pdfdata/j110407a-j.pdf
福島原発(原子力白書平成21年版) http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2009/siryo.pdf
炉心溶融の可能性(News Week 冷泉彰彦氏) http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/04/post-280.php
福島原発の空撮(エア・フォート・サービス社) http://www.yamazaki-k.co.jp/airphoto/(2011年3月31日で配信停止)
福島第一原発の状況(朝日新聞) http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/110407jiko02.html
原子炉の内部(東京電力) http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/system/index-j.html
放射線量率の測定値(文部科学省) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/08/1304667_040816.pdf
避難地域(朝日新聞) http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/110408_accumulation2.html
2013年3月段階での帰宅困難地域など(資源エネルギー庁エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/1-2-1.html
SPEEDI(原子力安全委員会) http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
原発事故の評価レベル(朝日新聞) http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics/npp009.html
神奈川県の放射線量率の変化 http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
原子炉の耐震設計(電気事業連合会「原子力コンセンサス2010」 http://www.fepc.or.jp/library/publication/pamphlet/pdf/consensus2010.pdf
原子炉の耐震・対津波設計(原子力安全・保安院) http://www.nisa.meti.go.jp/koho/pamph/files/taishin.pdf
原発事故の無限責任(電気事業連合会) http://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/index.html
原子力百科事典(放射線の種類) http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=08-01-01-02-03
原子力Ao}Z(放射線の透過力) http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/index.html
放射線科学センター暮らしの中の放射線(医療X線の被曝量) http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-48.pdf
原子力百科事典(医療X線の被曝量) http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/pict/15/15090213/01.gif
放射線影響協会(被曝量と急性傷害) http://www.rea.or.jp/wakaruhon/mokuji.html
原子力百科事典(ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え) http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/09040105_1.html
経済産業省エネルギー白書2006(使用済み核燃料の量) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/index.html
資源エネルギー庁(放射性廃棄物のページ) http://www.enecho.meti.go.jp/rw/gaiyo/gaiyo01.html
資源エネルギー庁:核燃料サイクルの概念図(エネルギー白書2010) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
中部電力(発電によるウラン燃料の変化) http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuclearfuel/cycle/index.html
原子力白書平成10年版(放射性廃棄物の種類とその発生源) http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho10/index.htm
日本原燃料(六ヶ所村低レベル放射性廃棄物埋設センター) http://www.jnfl.co.jp/business-cycle/2_maisetsu/maisetsu_03/maisetsu_03_02.html
資源エネルギー庁:放射性廃棄物のホームページ http://www.enecho.meti.go.jp/rw/gaiyo/gaiyo01.html
資源エネルギー庁(地層処分)(エネルギー白書2006) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i1230000.html
原子力発電環境整備機構(地層処分の考え) http://www.numo.or.jp/q_and_a/02/01.html
電気事業連合会(発電の単価) http://www.fepc-atomic.jp/library/zumen/index.html
資源エネルギー庁:原発の稼働率(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
原子力資料室(発電の単価) http://cnic.jp/files/cost20060612presen.pdf
資源エネルギー庁(原子力発電の長中期的方向) http://www.enecho.meti.go.jp/policy/nuclear/nuclear05.htm
原発を巡る各国の状況(エネルギー白書2013) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-2-2.html
原子力白書平成21年版(原発の運転開始日) http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2009/index.htm
資源エネルギー白書2010(日本の原子力発電所) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-3.html
資源エネルギー白書2013(日本の原子力発電所) http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/3-3-2.html
地層処分(フィンランド大使館) http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?contentid=231845
5.環境汚染と環境破壊 トップへ
環境省環境白書平成18年版(水俣病) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/hakusyo.php3?kid=225
環境省環境白書平成22年版(ダイオキシンの排出量、摂取量) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h22/html/hj10020403.html#n2_4_3_3
東京都環境局環境改善部大気保全課(光化学注意報等の発令情報) http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/ox/bunpu/smog.htm
図で見る環境白書平成22年(2010年)版(光化学オキシダント注意報) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h22/index.html
日本で報告されている酸性雨のpH http://scienceportal.jp/entertainment/magazine/rikatan/2529/20120220.html
気象庁降水中のpHの経年変化 http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/acidhp/change_acid.html
平成24年光化学大気汚染の概要(環境省報道発表資料平成25年4月30日) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16602
環境省環境白書平成18年版(ENETの測定データ) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/225/fb3.2.2.1.gif
「内分泌攪乱化学物質問題への環境庁の対応方針について」(環境ホルモン戦略計画SPEED'98)
http://www.env.go.jp/chemi/end/endindex.html
環境省「内分泌かく乱作用に関する環境省の今後の対応方針について ExTEND2005」 http://www.env.go.jp/chemi/end/extend2005/index.html
化学物質の内分泌かく乱作用に関する情報提供サイト http://endocrine.eic.or.jp/
日本海事協会「海のなるほど事典」海洋汚染の原因の図 http://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/index.html
海上保安庁(海洋汚染の発生状況) http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h18/k20060327/index.html
気象庁(オゾン層の解説) http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/3-10ozone_depletion.html
気象庁(日本上空のオゾン層) http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report/html/3_1_1.html
南極のオゾンホール(2009年と2013年気象庁) http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/link_hole_monthave.html
環境省砂漠化する地球 http://www.env.go.jp/nature/shinrin/sabaku/index_1_1.html
気象庁(過去の気温データ) http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
都市気候の例(環境白書平成18年版) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/225/fb3.2.1.18.gif
6.地球の環境 トップへ
IPCC第4次レポート政策立案者向け要約(2007年2月2日、地球温暖化) http://www.ipcc.ch/SPM2feb07.pdf
IPCC第5次レポート政策立案者向け要約(2013年9月27日、地球温暖化) http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar5/
IPCC第4次レポート政策立案者向け要約の気象庁暫定訳(2007年2月9日、地球温暖化) http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1.pdf
環境省(二酸化炭素の増加)環境白書平成22年(2010年)版 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h22/index.html
気象庁(二酸化炭素の増加) http://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html
環境省環境図で見る白書平成22年(2010年)版(気温の変化) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h22/index.html
環境省環境図で見る白書平成22年(2010年)版(北極海の海氷の減少) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h22/index.html
経済産業省e−原子力ページ(発電方法による二酸化炭素排出量の見積もり) http://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/handbook/03_hatuden/3303_kankyo_a.html(2010年11月6日現在リンク切れ)
電気事業連合会(上の図をアレンジしたもの) http://www.fepc.or.jp/present/nuclear/riyuu/co2/index.html
NASA(マウンダー極小期) http://solarscience.msfc.nasa.gov/SunspotCycle.shtml
NOAA(アメリカ海洋大気圏局、太陽黒点数の予想) http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/
北ダコタ大学火山の世界(サントリニ火山のカルデラ壁と地図) http://volcano.und.nodak.edu/vwdocs/volc_images/europe_west_asia/santorini.html
アレニウスと賢治(京都大学吉田英夫氏のページ) http://www.wattandedison.com/Arrhenius_MIYAZAWA_Kenji.pdf
吉田英夫氏の「科学・工学・技術情報のソムリエ/ソムリエール」のページ http://www.wattandedison.com/
NASA衛星アスター(サントリニ火山のカルデラの全貌) http://asterweb.jpl.nasa.gov/gallery/gallery.htm?name=santorini
オルドイニョ・レンガイ火山 http://www.tboeckel.de/EFSF/efsf_wv/lengai_04/lengai_04_I_e.htm
NASA(アスワン・ハイダム) http://earth.jsc.nasa.gov/sseop/EFS/lores.pl?PHOTO=STS102-303-17
南極観測のページ http://www.nipr.ac.jp/jare/nankyoku/01/index.html
http://www.nipr.ac.jp/jare/nankyoku/05/05_01.html
JAXA地球観測情報システム(宍道湖中海) https://www.eoc.jaxa.jp/iss/jp/index.html
NASA(アラル海の縮小) http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/images.php3?img_id=16277
JAXA(アラル海の縮小) http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp071128.html
滋賀県:滋賀の治水ダム(穴あきダム) http://www.pref.shiga.jp/h/kasen/
環境循環型社会・生物多様性白書平成25年版(2013年版)(国別二酸化炭素排出量) https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h25/html/hj13020102.html#n2_1_2
経済産業省キッズページ(京都議定書) http://www.meti.go.jp/intro/kids/kankyo/earth08.html
環境白書平成18年版(京都議定書の概要) http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/225/tb3.1.2.2.gif
7.あとがき トップへ
資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/
経済産業省のe−原子力のページ http://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/index.html
原子力資料情報室 http://cnic.jp/

トップへ  home

(2) われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか、そしてわれわれは何者か

第1部−1− 宇宙の歴史  
第1章 宇宙の起源 トップへ
ビッグバンの図(JAXA(宇宙航空研究開発機構)スペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi02_j.html
4つの力(高エネルギー加速研究機構) http://www.kek.jp/kids/class/particle/force.html
インフレーション理論の図(JAXAスペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kagaku/j/kag03_j.html
宇宙背景マイクロ波放射(AstroArts) http://www.astroarts.co.jp/news/2003/02/12wmap/index-j.shtml
宇宙背景マイクロ波放射(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/
tenmon/space/theory/theory04.html
佐藤勝彦氏インタビュー(アットホーム) http://www.athome-academy.jp/archive/space_earth/0000000243_01.html
宇宙の年齢(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000621.html
宇宙の年齢(AstroArts) http://www.astroarts.co.jp/news/2003/05/01first_stars/index-j.shtml
ハッブル(JAXA) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kagaku/j/kag13_j.html
宇宙の膨張の加速(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000243.txt
宇宙の膨張の加速(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000432.html
田中館愛橘(記念館) http://www.tanakadate-msm.ninohe.iwate.jp/
ウィーンの変位則(ネットで百科) http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html
宇宙の仕組み(JAXA) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi_j.html
宇宙なぜなぜ大辞典(JAXA) http://www.isas.ac.jp/kids/(「宇宙なぜなぜ大辞典」は2008年3月現在工事中)
宇宙の年齢は138億年(アストロアーツ) http://www.astroarts.co.jp/news/2013/03/22planck/index-j.shtml
ハッブル−ルメートルの法則(インターネット版【天文学辞典」) https://astro-dic.jp/hubble-lemaitre-law/
ルメートルについて(インターネット版【天文学辞典」) https://astro-dic.jp/lemaitre/
第2章 物質の起源
細胞からクォークの図(JAXAオンラインスペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi06_j.html
質量の起源(理化学研究所) http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2004/040309/index.html
クォークとレプトンの図(高エネルギー加速器研究機構) http://www.kek.jp/kids/class/particle/quarks1.html
粒子と反粒子の図(高エネルギー加速器研究機構) http://www.kek.jp/kids/class/particle/matter.html
超新星爆発の写真 http://www.oberlin.edu/physics/dstyer/Astronomy/Supernovae/index.html
超新星から広がるガス(ハッブル宇宙望遠鏡) http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/star/supernova/2007/10/image/h/
元素の周期表(高エネルギー加速器研究機構) http://www.kek.jp/kids/class/atom/period.html
スーパーカミオカンデ(公式ページ) http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/doc/sk/index_j.html
国際単位系(SI)は世界共通のルールです(産業技術総合研究所計量総合標準センター) http://www.aist.go.jp/aist_j/topics/to2002/to20020909/to20020909.html
計量法など(総務省行政管理局法令データ提供システム) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
やさしい物理教室(高エネルギー加速器研究機構) http://www.kek.jp/kids/
第3章 銀河と恒星の歴史
わし星雲の分子雲(ハッブル望遠鏡) http://hubblesite.org/newscenter/newsdesk/archive/releases/1995/44/
チャンドラセカール(宇宙航空開発研究機構) http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/kagaku_kag0211_chandrasekhar.html
惑星状星雲(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/Gallery/Nebulae/ngc6781.jpg
ESAの探査機Planckによる宇宙の揺らぎ http://www.esa.int/spaceinimages/Images/2013/04/Planck_CMB_black_background
ESAの探査機Planckによる宇宙に湿るダークマター・ダークエネルギー http://arstechnica.com/science/2013/03/first-planck-results-the-universe-is-still-weird-and-interesting/
第1部−2− 宇宙の科学  
第1章 天体としての地球 トップへ
動いているフーコーの振り子の一覧(大阪市立科学館渡部義弥氏の調査) http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~yoshiya/foucault/list2.html
フーコーによる振り子の実験の図(通信総合研究所) http://www2.crl.go.jp/kk/e414/2003ippan/setsumei/fu-ko-.doc(2006年1月6日現在リンク切れ)
黄道12星座(国立科学博物館「宇宙の質問箱」 http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/seiza/seiza08.html
国立天文台すばる http://www.naoj.org/j_index.html
セシウム原子時計(日本標準時グループ) http://jjy.nict.go.jp/mission/page2.html
日本標準時グループ http://jjy.nict.go.jp/
2006年1月1日のうるう秒(日本標準時グループ) http://jjy.nict.go.jp/news/2006leap-info.html
2006年1月1日のうるう秒(情報通信研究機構) http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/0602/p05.html
2006年1月1日のうるう秒(NTT) http://www.ntt-east.co.jp/release/0512/051216.html
2012年7月1日のうるう秒(日本標準時グループ) http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec-rep2012.html
2015年7月1日のうるう秒(NTTeast) https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20150610_01.html
うるう秒について http://jjy.nict.go.jp/%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%86%E7%A7%92%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E7%94%A8%E8%B3%87%E6%96%992015.pdf
うるう秒について http://globe.asahi.com/feature/100111/side2/01_03.html
協定世界時などとうるう秒(日本標準時) http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/leapsec-addendum2017.html
日本標準時のページ http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
海上保安庁海洋情報部日月出時刻方位サービス http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/sun_form3.htm
神戸における日の出などのデータ(国立天文台) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni29.html
第2章  トップへ
レーザ光線反射鏡 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/image/spacecraft/apollo_laser_reflector.jpg
月探査情報ステーション http://moon.jaxa.jp/ja/index_fl.shtml
月の写真(国立天文台一般向け情報画像・映像のページ) http://www.nao.ac.jp/Gallery/SolSys/Moon/index.html
月の写真(かぐや画像ギャラリー) http://wms.selene.jaxa.jp/index_j.html
中秋の名月と満月(国立天文台) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4CECCBEB7EEA4C8A4CF2FCCBEB7EEC9ACA4BAA4B7A4E2CBFEB7EEA4CAA4E9A4BA.html
月探査機(National Space Science Data Center) http://nssdc.gsfc.nasa.gov/photo_gallery/
ルナA(宇宙航空研究開発機構) http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/lunar_a/index_j.html
かぐや(宇宙航空研究開発機構) http://www.jaxa.jp/projects/sat/selene/index_j.html
かぐやの画像(JAXA & NHK) http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html
かぐやの画像(JAXA & NHK) http://www.jaxa.jp/article/special/kaguya/seika01_j.html
スカイラブ(宇宙航空研究開発機構の「スペース百科」) http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/station/station_j/sukairabu_1_j.html
ジャイアントインパクトの図(月探査情報ステーション) http://moon.jaxa.jp/ja/science/origin.html
ジャイアントインパクトの図(BBC) http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/645007.stm
ジャイアントインパクト説(国立天文台小久保英一郎氏) http://yso.mtk.nao.ac.jp/~kokubo/moon/kit/index.html
月の裏側の写真(“のぞみ”のホームページ) http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/nozomi/status_02.shtml
第3章 太陽 トップへ
日食の説明(富山市天文台) http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm
日食データベース(北海道大学) http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
ヒンデンブルグ号 http://www.altfrankfurt.com/Spezial/Zeppelin/Hindenburg/Zeppelin_1936.htm
ヒンデンブルグ号の大きさ http://www.ciderpresspottery.com/ZLA/greatzeps/german/Hindenburg.html
ヒンデンブルグ号の船室 http://www.nlhs.com/interior.htm
ヒンデンブルグ号の船室 http://www.altfrankfurt.com/Spezial/Zeppelin/Hindenburg/Innenausstattung/
ヒンデンブルグ号の船室 http://www.paper-dragon.com/1939/hindenburg.html
粒状斑(インパクぐんまパビリオン) http://www.astron.pref.gunma.jp/inpaku/gallery/gallery.html
皆既日食の際に見られたコロナ http://www.solarviews.com/raw/sun/eclips91.gif
地球の磁気圏(科学技術振興事業団) http://st6.stelab.nagoya-u.ac.jp/jst/pdf/panel2.pdf
プロミネンス(スカイラブ画像) http://www.solarviews.com/browse/sun/sun.jpg
フレアの写真 http://www.solarviews.com/raw/sun/halphafl.jpg
国立天文台ひのでのホームページ http://hinode.nao.ac.jp/index.shtml
アインシュタイン(JAXAオンラインスペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/einstein_theory_relativity.html
太陽のスペクトル(国立天文台岡山天体物理観測所) http://www.oao.nao.ac.jp/stockroom/extra_content/sun/sun.htm
スーパーカミオカンデ(ニュートリノ問題) http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/project/p_sk.html
黒点の蝶型図 http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/sun/images/butterfly_jpg_image.html
宇宙天気ニュース(情報通信研究機構宇宙天気システムグループ) http://swc.nict.go.jp/contents/index.php
第4章 太陽系 トップへ
太陽系の惑星 http://solarviews.com/raw/misc/ss.gif
惑星の自転 http://solarviews.com/browse/misc/obliquity.jpg
惑星の軌道 http://www.sciencemonster.com/planets.html
惑星の軌道 http://www.solarviews.com/eng/solarsys.htm
冥王星は惑星か(国立天文台「天文ニュース」) http://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000234.txt
http://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000238.txt
対外報告 国際天文連合における惑星の定義及び関連事項の取り扱いについて(日本学術会議2007年4月9日) http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t35-1.pdf
冥王星型天体(国立天文台アストロトピックス387号) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000387.html
水星の写真 http://www.solarviews.com/raw/merc/fault.jpg
水星探査機メッセンジャー(月探査情報ステーション) http://moon.jaxa.jp/ja/topics/MESSENGER/index.html
メッセンジャーの画像ギャラリー http://messenger.jhuapl.edu/the_mission/gallery.html
日本惑星協会 http://www.planetary.or.jp/
オンライン・スペースノート(JAXA) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/note_j.html
The Nine planets(オリジナル版) http://www.nineplanets.org/
NSSDC Photo Gallery(英語) http://nssdc.gsfc.nasa.gov/photo_gallery/
太陽系と惑星の科学(東京大学大学院理系研究科地球惑星科学専攻) http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/gakubu/geoph/space/
ビーナス・エクスプレス(ヨーロッパ宇宙機関) http://sci.esa.int/science-e/www/area/index.cfm?fareaid=64
金星大気の大循環(JAXA) http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/sci_meteor.html
火星の花びら型クレーター http://nssdc.gsfc.nasa.gov/imgcat/hires/vo1_010a56.gif
火星の画像 http://www.solarviews.com/eng/mars.htm
マーズ・グローバル・サーベイヤーの画像 http://mars.jpl.nasa.gov/mgs/msss/camera/images/index.html
マーズ・パス・ファインダーの画像 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/marspath_images.htm
スピリットの画像 http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/
バイキングとマーズ・グローバル・サーベイヤーの画像の比較 http://mars.jpl.nasa.gov/mgs/msss/camera/images/june2000/weeping/index.html
火星大接近(国立天文台「天文ニュースNo616」「同No659」 http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000616.html
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000659.html
マーズ・パスファインダー http://mars.jpl.nasa.gov/missions/past/pathfinder.html
マーズ・グローバル・サーベイヤー http://mars.jpl.nasa.gov/mgs/
マーズ・オデッセイ http://mars.jpl.nasa.gov/odyssey/
マーズ・エクスプロレーション・ローバー http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html
マーズ・エクスプレス http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MEX/index.html
マーズ・リコネサンス・オービター http://mars.jpl.nasa.gov/mro/
マーズ・フェニックス・ランダー http://mars.jpl.nasa.gov/news/newsroom/phxnewsroom/
マーズ・サイエンス・ラボラトリー http://mars.jpl.nasa.gov/msl/
火星探査機の一覧表(月探査情報ステーション) http://moon.jaxa.jp/ja/mars/explist.html
火星隕石に生物の痕跡?(月探査情報ステーション) http://moon.jaxa.jp/ja/mars/life_on_mars.html
木星の環 http://ringmaster.arc.nasa.gov/jupiter/galileo/PIA01621.html
パイオニア号の写真 http://www6.uniovi.es/solar/cap/craft/pion.htm
ボイジャー号の写真 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/voyager.html
ガリレオ号の図 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/galileo.html#overview
パイオニアに積まれていたペナント http://www6.uniovi.es/solar/eng/pn10-11.htm
ボイジャーに積まれていたレコード http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/images/VoyagerCover.jpg_2big.gif
レコードの説明 http://www.cedmagic.com/featured/voyager/voyager-record.html
ボイジャーのホームページ http://voyager.jpl.nasa.gov/
カッシーニ・ホイエンスの画像など http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm
土星と衛星の画像 http://solarviews.com/cap/index/saturn.html
土星のオーロラ http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/1998/05/images/a/formats/web.jpg
国立天文台すばるが撮影した天王星 http://subarutelescope.org/Pressrelease/2002/02/21/j_index.html
天王星のハッブル画像 http://hubblesite.org/newscenter/newsdesk/archive/releases/1998/35/image/a
天王星の画像 http://www.solarviews.com/browse/uranus/
天王星の疑似カラー映像 http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/uranus/images/uranus_false_image.html
海王星の画像 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/photo_gallery/photogallery-neptune.html
めい王星と衛星 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/photo_gallery/photogallery-pluto.html
めい王星の軌道(宇宙航空研究開発機構) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/taiyo/j/tai12_j.html
めい王星と衛星の大きさ http://www.solarviews.com/cap/pluto/plutousa.htm
めい王星の画像(New Horizonz) https://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/images/index.html
めい王星の画像(New Horizonz) http://pluto.jhuapl.edu/Multimedia/Science-Photos/view.php?gallery_id=2
NASAニューホラインズンズのページ http://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/main/index.html
ジョンズホプキンズ大学のページ(ニューホラインズンズ) http://pluto.jhuapl.edu/
セレスの画像 http://www.solarviews.com/cap/ast/ceres.htm
エリスの画像 http://www.jpl.nasa.gov/events/lectures/sep06.cfm
エリスと衛星ディスノミア http://www.gps.caltech.edu/~mbrown/planetlila/moon/index.html
準惑星マケマケ(国立天文台アストロトピックス402) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000402.html
めい王星の話題(理科年表オフィシャルサイト) http://www.rikanenpyo.jp/top/tokusyuu/toku8/index.html
小惑星探査機ニア http://near.jhuapl.edu/
小惑星探査機はやぶさ http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/muses_c/index_j.html
小惑星の画像 http://nssdc.gsfc.nasa.gov/photo_gallery/photogallery-asteroids.html
小惑星いとかわ(国立天文台天文ニュース) http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000663.html
はやぶさが送ってきたイトカワの画像(JAXA) http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_30.html
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_35.html
はやぶさの帰還(JAXA) http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/index.html
イトカワの粒子(JAXA) http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0311.shtml
地球に接近した小天体(佐治天文台) http://www.saji.city.tottori.tottori.jp/saji103/NEWS/news0119.htm
日本スペースガード協会 http://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
小惑星2012DA14の軌道(NASA) http://neo.jpl.nasa.gov/news/news174.html
小惑星2012DA14の軌道 http://blogs.discovermagazine.com/badastronomy/tag/2012-da14/
彗星の動きと尾(国立科学博物館「宇宙の質問箱」 http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/a-c-m/a-c-m02.html
彗星の画像 http://solarviews.com/cap/comet/halebop2.htm
ハレー彗星の核(The Nine Planets) http://www.nineplanets.org/halley.html
彗星探査機ロゼッタ(欧州宇宙機関) http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta
ジオットのフレスコ画 http://www.mystudios.com/gallery/giotto/17a.html
1833年しし座流星群の図 http://www.arm.ac.uk/leonid/
2001年しし座流星群 http://www.azabu-jh.ed.jp/club/tenmon/leonids2001/leonids2001.htm
流星の発光(すばる望遠鏡) http://subarutelescope.org/Pressrelease/2007/09/10/j_index.html
いん石の写真(東京大学総合研究博物館) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/INSEKI/HOME.HTM
世界のクレーターの分布(JAXAオンライン・スペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/traces_of_meteor.html
バリンジャーいん石孔 http://www.barringercrater.com/science/
南極隕石研究センター http://yamato.nipr.ac.jp/AMRC/
国立極地研究所 http://www.nipr.ac.jp/
大気圏に突入するいん石(ESA) http://www.esa.int/Our_Activities/Operations/Russian_asteroid_strike
いん石の落下(毎日新聞) http://mainichi.jp/graph/2013/02/15/20130215k0000e030222000c/001.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20130216ddm003070048000c.html
ロシアに落下したいん石の軌道(NASA) http://blogs.nasa.gov/cm/blog/Watch%20the%20Skies/posts/post_1360985685055.html
カイパーベルトとオールトの雲(JAXA宇宙なぜなぜ大辞典) http://www.isas.jaxa.jp/kids/naze/solar/25.html(2008年3月現在でリンク切れ)
エッジワース・カイパーベルト天体とオールとの雲(理科年表オフィシャルサイト) http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_011.html
EKBOセドナ(日本惑星協会) http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics040317_2.htm
EKBO エリス(2003_UB313)(国立天文アストロ・トピックスNo.182) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000182.html
dwarf planetの半径(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0508.html
エリスの値(国立天文台アストロトピックスNo.126) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000126.html
土星の衛星の数、羊飼い衛星(国立天文アストロ・トピックスNo.47) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000047.html
衛星の数(すばる望遠鏡) http://subarutelescope.org/Pressrelease/j_index_2005.html#050509
惑星の衛星数・衛星一覧(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/new-info/satellite.html
準惑星のデータ(NASA) https://solarsystem.nasa.gov/planets/profile.cfm?Object=Dwarf
人間原理(神戸大学松田卓也氏) http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/review/ningengenri.html
第5章 恒星 トップへ
天体観測衛星ヒッパルコス(国立天文台・天文ニュース第91号) http://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000091.txt
”すばる”の能力(宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)) http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.241/mission-20.html
プリズムで分光 http://www.colorado.edu/UCB/AcademicAffairs/ArtsSciences/
physics/PhysicsInitiative/Physics2000/quantumzone/
可視光線の範囲 http://www.astro.uiuc.edu/~kaler/sow/spectra.html
フラウンホーファー線(JAXA(宇宙航空研究開発機構)) http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/doppler_fraunhofer.html
HR図(JAXA) http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/types_stars.html
HR図(国立天文台岡山天体物理観測所) http://www.oao.nao.ac.jp/stockroom/extra_content/story/ippan/hr/hr.htm
ドップラー効果のアニメーション http://www.wwnorton.com/earth/egeo/animations/ch1.htm#1
第6章 いろいろな天体 トップへ
ケフェイド変光星の変光曲線(ニコン星空案内1999年9月号) http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/stars/stars199909.htm(この号は読めません)
変光星の変光曲線(国立科学博物館「宇宙の質問箱」)  www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/stars/stars07.html
ケフェイド変光星の変光周期光度関係(国立科学博物館「宇宙の質問箱」) http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/galaxy/galaxy05.html
かに星雲の写真(国立天文台)  http://www.nao.ac.jp/Gallery/Messiers/m1rgb.jpg
超新星(高エネルギー加速器研究機構)  http://www.kek.jp/kids/class/cosmos/neutrinos.html
超新星(富山市科学文化センター)  http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/var/sn.htm
ブラックホール(神戸大学松田卓也教授) http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/review/blackhol.html
ブラックホール(宇宙航空研究開発機構)  http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi101_blackhole.html
第7章 宇宙の構造 トップへ
星雲や銀河の写真(国立天文台 天文情報センター普及室) http://www.nao.ac.jp/Gallery/index.html
銀河系(国立科学博物館「宇宙の質問箱」)  http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/galaxy/galaxy02.html
銀河系の姿(JAXAスペースノート) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/ginga/j/gin102_look.html
大小マゼラン星雲 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/
銀河系の3次元立体地図作成プロジェクト(VERA) http://veraserver.mtk.nao.ac.jp/outline/index.htm
2006年天文学会春季大会記者会見資料(中西 浩之氏、祖父江 義明氏): http://www.nro.nao.ac.jp/~hnakanis/Research/Press060326/
宇宙航空研究開発機構の「オンライン・スペースノート」 http://spaceinfo.jaxa.jp/note/note_j.html
すばる望遠鏡の紹介 http://www.naoj.org/Introduction/j_index.html
すばる望遠鏡による画像 http://www.naoj.org/Gallery/j_index.html
最遠の銀河(国立天文台アストロ・トピックス242号) http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000242.html
ダークマターやダークエネルギー(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/univ02.html
超銀河団の構造 http://sdss.physics.nyu.edu/pie/
宇宙の揺らぎ(esa) http://www.esa.int/spaceinimages/Images/2013/04/Planck_CMB_black_background
ダークマターとダークエネルギーの割合(esa) http://arstechnica.com/science/2013/03/first-planck-results-the-universe-is-still-weird-and-interesting/
第2部−1− 地球の歴史  
第1章 太陽系の形成 トップへ
原始太陽系星雲(日本惑星協会) http://www.planetary.or.jp/solar_system_02jpg.html
第2章 地球の誕生 トップへ
地球の誕生(東京大学地球惑星物理学科) http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/gakubu/geoph/space/
第5章 固体地球の歴史 トップへ
地磁気の逆転の歴史(山形大学理学部地球環境学科希ガス・放射年代グループ) http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/chronology/geomag_timetable.html
氷床の広がり http://www.scotese.com/lastice.htm
南極氷床コアデータに見られるミランコビッチサイクル http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/JSPS/no3.html
スノーボール・アース(全球凍結の図) http://zebu.uoregon.edu/2002/ph123/lec13.html
大陸配置の図 http://www.scotese.com/earth.htm
第6章 地質年代 トップへ
国際層序委員会(ICS)の地質年代表 http://www.stratigraphy.org/
http://www.stratigraphy.org/column.php?id=Chart/Time Scale
国際層序委員会(ICS)の地質年代表(2015年版) http://www.stratigraphy.org/index.php/ics-chart-timescale
サンヨウチュウ(三葉虫)の化石 http://www.ucmp.berkeley.edu/silurian/silulife.html
イクチオステガの化石 http://venado.conce.plaza.cl/~dinos/links/dinos/ichth.htm
フズリナの化石(秋吉台科学博物館) http://www.ymg.urban.ne.jp/home/akihaku/kagaku.site/kaseki.site/fusulina.html
アンモナイトの化石 http://www.humboldt.edu/~natmus/Case_indexes/WhatisAmmon/WhatisAmmon.html
トリゴニア(三角貝)の化石 http://www.weichtiere.at/Muscheln/suesswasser.html
恐竜 http://www.bbc.co.uk/sn/prehistoric_life/
ヌンムリテスの化石 http://dantesheart.blogspot.com/2008/04/pyramids-seashells-in-desert.html
プシロフィトンの図 http://www.shef.ac.uk/aps/apsrtp/fletcher-ben/evolution.html
カラミテス(ロボク)の化石 http://www.ucmp.berkeley.edu/IB181/VPL/SpheFe/SpheFeVGI.html
グロソプテリスの化石 http://www.ucmp.berkeley.edu/seedplants/pteridosperms/glossopterids.html
イチョウの化石 http://perso.wanadoo.fr/ginkgo.dm/historique.htm
地質年代表について(東京大学理学系研究科生物科学専攻多様性起源研究室仲田崇志氏) http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/strat-chart.htm
(トップページ:http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/index.html
地質年代表の変遷(岐阜大学地学教室) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/htmls/time_scale/index.html
バージェス頁岩の化石 http://www.geo.ucalgary.ca/~macrae/Burgess_Shale/
アノマロカリス復元図 http://www.nhm.ac.uk/nature-online/virtual-wonders/vranomalocaris.html
   
第2部−2− 地球の科学  
第1章 地震 トップへ
日本地震学会Web版「なゐふる文庫」 http://www.zisin.jp/modules/pico/?cat_id=40
地震調査研究推進本部「日本の地震活動」 http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
電磁式水平動地震計(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/02keiki/a/Cur_H.jpg
電磁式上下動地震計(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/02keiki/a/Cur_V.jpg
水平動地震計の原理(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/02keiki/mov/SHori.mov
上下動地震計の原理(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/02keiki/mov/SVert.mov
初期微動と主要動(沖縄気象台) http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200301/jisin01.htm
縦波(P波)と横波(S波)(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig3.1.png
P波(上)とS波(下)の動き(「地震学入門」) http://plaza22.mbn.or.jp/~islay/seismology/index.html(2006年1月現在リンク先が見あたりません)
遠い地震(兵庫県南部地震)の記録(日本地震学会広報誌「Web版bなゐふる0号」) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol0/v0p2.html
初期微動と主要動(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig3.2.png
震源の決定(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig3.3.png
縦波でも横ゆれ(水平動)、横波でも縦ゆれ(強震ネットワーク) http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/Sect-1/Fig4.2.1-1.JPG
兵庫県南部地震(1995年)をパキスタンで観測(日本地震学会広報誌「Web版bなゐふる0号」) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol0.pdf
震源と震央(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_qa/wakaru_qa5.pdf
表面波(京都大学理学部久家慶子氏のページ) http://www-seis1.kugi.kyoto-u.ac.jp/visual/grams/index2.html(2008年11月16日現在つながりません)
地球を何周もする表面波(日本地震学会広報誌Web版「なゐふる」No.49(2005年5月)) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol49/index.html
大森房吉と今村明恒(田中館愛橘記念科学館) http://www.civic.ninohe.iwate.jp/100W/04/035/index.htm
http://www.civic.ninohe.iwate.jp/100W/04/034/index.htm
震度階級関連解説表(気象庁)  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html
マグニチュードの解説(日本地震学会Web版広報誌「なゐふる」55号(2006年5月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol55.pdf
リヒターの肖像(東大地震研人工地震による地下調査のページ)  http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/magnitude.html
過去の巨大地震(地図、東大地震研) http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/#largesteq
日本付近の大地震とチリ地震(東京大学地震研究所吉井敏尅氏のページ) http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/magnitude.html
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震のマグニチュード(ハーバード大学) http://www.globalcmt.org/CMTsearch.html
異常震域(日本地震学会「Web版なゐふる、第64号(2007年11月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol64.pdf
潜り込むプレート内を伝わる地震波(日本地震学会「Web版なゐふる、第63号(2007年9月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol63.pdf
宇津モデル(high-V high-Qモデル) https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/22/1/22_1_41/_pdf
2015年5月30日の地震(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1505/31d/201505311600.pdf
2015年5月30日の地震(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1506/08a/1505kanto-chubu.pdf
地震波CT図の作成 http://csmap.jamstec.go.jp/
海底地形図(世界) http://www.columbia.edu/cu/news/06/08/tharp.html
海底地形図(太平洋) https://blog.frontiersin.org/2015/08/22/marie-tharp-1920-2006-cartographer-extraordinaire/
海底地形図(日本付近の拡大)(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f2-7.jpg
日本付近で起こる地震の震源の分布(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f2-5.jpg
震源分布図をつくる(京都大学久家氏) http://www-seis1.kugi.kyoto-u.ac.jp/visual/seismicity/index_01.html(2008年11月16日現在つながりません)
地震波CTの作成(深尾良夫氏など) http://csmap.jamstec.go.jp/
震源データ(アメリカ地質調査所) http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/search/
地震と断層 http://jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_qa/wakaru_qa.pdf
震源断層と地表地震断層(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_qa/wakaru_qa5.pdf
地表に現れた野島断層(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f7-16.htm
破壊域の拡大とずれ(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f2-9.htm
東海地方の地殻変動(国土地理院) http://cais.gsi.go.jp/tokai/
1931年西埼玉地震のさいのP波の初動分布(防災科学技術研究所) http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/Sect-1/Fig4.3.1-1.JPG
日本付近のプレートの境界(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.9.png
地震の原因(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.Bb.png
海溝型地震と内陸型地震(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.D.png
アスペリティの概念図(日本地震学会Web版広報誌「なゐふる第33号」(2002年9月) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol33.pdf
東北地方のアスペリティ(東北大学:長谷川昭氏) http://www.disaster.archi.tohoku.ac.jp/koukaikoza/Koukai1/Koukaipdf/hasegawa.pdf(2006年1月現在リンク先が見あたりません)
日本列島の活断層(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/mech/figures/f1-9.gif(2008年11月16日現在つながりません)
活断層による地形のずれ(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f2-21.jpg
関東平野の地下構造日本地震学会Web版広報誌「なゐふる」63号(2007年9月) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol63.pdf
日本地震学会Web版広報誌「なゐふる」51号(2005年9月) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol51.pdf
日本列島の中央部を走る断層群:Landsat7画像
(JAXA地球観測センター、地球観測データの検索から)
http://www.eoc.jaxa.jp/ →https://www.eoc.jaxa.jp/iss/jp/index.html
断層の4つのタイプ(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/af1-4.htm
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の震源断層(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/cais/topic110313-index.html
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震について(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/25b/201103251730.html
地球上のプレートとその動き(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_shiryo/wakaru_shiryo4.pdf
アウターライズ地震(日経新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXDASDG07061_X01C12A2EA2000/
アウターライズ地震(東大地震研) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/200909_Samoa/
太平洋プレートの概念図(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_shiryo/wakaru_shiryo4.pdf
関東大地震のゆれ幅(東北大学固体地球物理学教室) http://zisin.geophys.tohoku.ac.jp/body_earth_day_september.html
震災の帯(日本地震学会Web版広報誌「なゐふる第5号」(1998年1月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol5.pdf
1995年兵庫県南部地震のゆれ(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f7-14.htm
地割れの写真(日本地震学会(Web版なゐふる第16号、1999年11月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol16.pdf
表面波の増幅(日本地震学会(Web版なゐふる第60号、2007年3月)) http://www.zisin.jp/pdf/nf-vol60.pdf
新潟地震の際の液状化(新潟地震対策連絡会) http://www.hrr.mlit.go.jp/bosai/niigatajishin/contents/c24a.htm
2000年鳥取県西部地震の液状化(国土地理院) http://www1.gsi.go.jp/geowww/saigaikiroku/0010-tottorijisin-hp/tottori-jisin.html
2011東北地方太平洋沖地震に夜液状化(市川よみうりonline) http://www.ichiyomi.co.jp/top/News/entori/2011/3/19_pu_an_shi_guang_fan_weide_ye_zhuang_hua_dong_ri_ben_ju_da_de_zhen.html
液状化の仕組み(鳥取県) http://www.pref.tottori.jp/kigyou/taisakuiinkai/panf/panf.htm(2008年11月16日現在つながりません)
関東大地震のとき発生した土石流に埋まった根府川の集落(「有鄰No.429(平成15年8月)」: http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/429_3.html
1984年の御岳崩れ(岐阜県) http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11653/kazan/onkatu.htm
地震による山崩れ・土石流(高知大学岡村土研) http://sc1.cc.kochi-u.ac.jp/~mako-ok/nankai/18yamatsunami.html
善光寺に残る1847年善光寺地震の跡(東大地震研究所) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/SSO/data/zenkoji/index.html
津波発生の原理(富士市) http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000012100/hpg000012057.htm
津波警報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11b/kaisetsu201103111600.pdf
2004年12月のスマトラ島沖地震による津波(産総研佐竹氏) http://staff.aist.go.jp/kenji.satake/Sumatra-J.html
2011年3月の東北地方太平沖地震による津波(東大地震研佐竹氏) http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/
津波の画像 http://www.asiantsunamivideos.com/
津波被害と引き波の衛星画像 http://www.digitalglobe.com/tsunami_gallery.html(2008年11月16日現在つながりません)
2011年東北地方太平沖地震による津波(youtube画像) http://www.youtube.com/watch?v=TLu3dj1PM1A
2011年東北地方太平沖地震による津波(youtube画像) http://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg
2011年東北地方太平沖地震による津波(youtube画像) http://www.youtube.com/watch?v=AamvilJkxS0
2011年東北地方太平沖地震による津波(youtube画像) http://www.youtube.com/watch?v=RM3HDODpieY&NR=1
1993年北海道南西沖地震の津波で壊滅した奥尻島青苗地区(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f3-15.jpg
東海地方の地殻変動(国土地理院) http://cais.gsi.go.jp/tokai/
2003年5月26日宮城県沖地震のときの地殻変動(国土地理院) http://cais.gsi.go.jp/HENDOU/index16.html(2008年11月16日現在つながりません)
1923年関東大地震のときの地殻変動(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f5-14.htm

1995年兵庫県南部地震の本震と余震の分布(防災科学技術研究所) 

http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig7.1.png
2001年4月3日深夜(M5.3)の静岡県で起きた地震の際の発光現象(NHK) http://upmovie.tripod.co.jp/nhk1.mpg(2006年1月現在リンク先がありません)
関東大地震のゆれと被害(日本地震学会「なゐふる文庫」 http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/publications/nf_bunko/nf-lib.html
津波の伝わる速さ(総務省消防庁) http://www.fdma.go.jp/ugoki/h1410/10-14.pdf
津波警報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11b/kaisetsu201103111600.pdf
明治以後の津波被害(総務省消防庁) http://www.fdma.go.jp/ugoki/h1410/10-14.pdf
リツヤ湾の津波 http://blogs.agu.org/landslideblog/2008/07/09/lituya-bay-50-years-on/
18世紀以降の津波被害(京都大学防災研究所) http://inpaku.dpri.kyoto-u.ac.jp/jp/think/sea/tsunami_jpn/
宮古市田老地区の防潮堤(国土交通省釜石港湾事務所) http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/bousai/b01_02.html
破壊された田老の防潮堤(日経
地震動予測地図(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep.pdf
地震動予測地図(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/index.htm
緊急地震速報(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html#eewgenri
緊急地震速報の例(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11b/kaisetsu201103111600.pdf
特定観測地域と観測強化地域(地震予知連絡会) http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/JIS/chizu.gif
千島海溝沿いの地震の長期評価(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03mar_chishima/index.htm
大規模地震対策特別措置法(総務省法令データ提供システム) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
地震動予測図(2010年版、地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/index.htm
地震動予測図(2012年版、地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/12_yosokuchizu/index.htm
「警戒宣言」の評価(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec8.2.htm
地震予知不可能論(東大地震学教室R.ゲラー氏) http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~bob/indexj.html(2006年1月現在リンク先が見あたりません)
日本の地震予知研究(地震予知研究協議会) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/nihon-no-jishinnyochikenkyu/WEB.PDF
第2章 地球の形と大きさ トップへ
アポロ17号から見た地球(NSSDC) http://nssdc.gsfc.nasa.gov/image/planetary/earth/apollo17_earth.jpg
地形図閲覧システム(国土地理院) http://watchizu.gsi.go.jp/
ジオイド(国土地理院) http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/geoid.html
日本のジオイド(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/buturisokuchi40004.html
測地学テキスト(日本測地学会) http://www.geod.jpn.org/web-text/
地球影 http://wapichan.sakura.ne.jp/esdata.htm
エクアドルの記念切手(上西勝也氏) http://uenishi.on.coocan.jp/50lib-stamp/814stampD-F.html
第3章 地球の構造 トップへ
モホロビチッチの肖像 http://www.seismosoc.org/publications/SRL/SRL_78/srl_78-6_hs.html
地震波経路・速度分布・密度など東大地震研「人工地震による地下構造調査」のページ http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/earth.html
モホ不連続面の深さ(山本明利氏) http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/moho/moho.htm
地球の断面(地震学会Web版広報誌なゐふる第2号) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol2/index.html
太平洋の地震波トモグラフィ(愛媛大学) http://www.ehime-u.ac.jp/~grc/kenkyu2.html
リソスフェアとアセノスフェア(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_shiryo/wakaru_shiryo4.pdf
グーテンベルグとレーマンの肖像(東大地震研地震予知研究推進センター) http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/earth.html
隕石(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/department/engineering/3/inseki/koube_inseki2.html
コラ半島のボーリング、地球内部の温度分布(EPACS自然史博物館) http://www.tecnet.or.jp/museum/(2008年11月30日現在該当ホームページが見あたりません)
オフィオライト(秋田大学資源工学部) http://dips11.akita-u.ac.jp/odoroki/odoroki_nakami.html
オマーンのオフィオライトに見られるモホ面 http://www.geo.tu-freiberg.de/tektono/privatesites/pfaender/omanseiten/oman2002.htm
オマーンのオフィオライトに見られる枕状溶岩 http://www.geo.tu-freiberg.de/tektono/privatesites/pfaender/omanseiten/oman2002.htm
オマーンのオフィオライト http://atlas.geo.cornell.edu/oman/OmanProject.htm
地球深部探査船ちきゅうレポート(海洋科学技術センター) http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/index.html
地球深部探査船「ちきゅう」(地震学会Web版広報誌なゐふる第22号) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol22/v22p6.html
地球深部探査船「ちきゅう」(海洋科学技術センター) http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/ChikyuImages/science.html
マントルの底(地震学会広報誌Web版なゐふる第15号) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol15/v15p7.html
マントル深部の様子(日本地震学会広報誌Web版「なゐふる」53号(2006年1月) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol53/index.html
「ちきゅう」とジョイデス・レゾリューション号の比較(海洋科学技術センター) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/cdex/cdex_infor/news_html/vol11/vol11_3.html2008年11月30日現在つながりません)
第4章 地磁気 トップへ
羅針盤と磁気コンパス(TDKじしゃく忍法帳) http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00310.htm
偏角(京都大学大学院理学研究科付属地磁気世界資料解析センター) http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp-j.html
ギルバートの図 http://geo.phys.uit.no/articl/roadto.html
棒磁石と球形磁石(京都大学大学院理学研究科付属地磁気世界資料解析センター) http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/wdc/pdf/pamphlet/wdc_pamp.pdf
磁極の移動(京都大学大学院理学研究科付属地磁気世界資料解析センター「地磁気とは?」) http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp-j.html
偏角の永年変化と地磁気の減少(気象庁) http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_bg.html
地球磁場の非双極子部分(東大地震研浜の洋三氏) http://eri-ndc.eri.u-tokyo.ac.jp/jp/ohp/letter01/27.html
指南車(豊田工業高専末松氏) http://www.toyota-ct.ac.jp/~jimu/syomu/suematsu/navigator/navigator.html
ガウスの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Gauss.html
火山岩の熱残留磁気 http://www.sci.csuhayward.edu/~lstrayer/geol2101/2101_Ch19_03.pdf
堆積岩が残留磁気を獲得するメカニズム:国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/special/past/pithe/pithekan/itugoro/itugoro03.html
地磁気の逆転の歴史:地震調査研究推進本部 http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/OsakaFu3/figures/f2-8.jpg
もっと古い時代の地磁気:愛媛県総合博物館西山慶尚氏 http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/bulletin/02/02-nishiyama.pdf
中央構造線(フォッサマグナ博物館) http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/
磁区(じしゃく忍法帳) http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00563.htm
じしゃく忍法帳:TDK http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/index.htm
国土地理院地磁気測量 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/index.html
京都大学理学研究科地球電磁気世界資料解析センター http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/index-j.html
地磁気図(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu03_magnetic_chart.html
地磁気を知る(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/menu01_index.html
第5章 重力 トップへ
測地学会 http://www.geod.jpn.org/web-text/part2/2-2/index.html
国土地理院(重力測定のページ) http://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/gravity_menu02.html
国土父員(重力異常の図) http://www.gsi.go.jp/atlas/archive/j-atlas-d_j_10.pdf
第6章 地殻熱流量 トップへ
ASTER(地殻熱流量) http://www.science.aster.ersdac.or.jp/jp/glossary/jp/ti/terrestrial_heat.html
地殻熱流量の地域性(京都大学地球科学研究室石川氏のページ) http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~ishikawa/Lecture/EE/EE02-2.pdf(2008年12月13日現在リンク先が見つかりません)
第7章 火山 トップへ
活火山の定義(消防庁) http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/150516_hou/07.pdf
米塚(よかとこBY写真満載九州観光) http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/aso/komezuka/komezuka.htm
三宅島の地震活動(東大地震研地殻変動観測センター) http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/coco/miyake.html
三宅島の地殻変動(地震学会Web版広報誌「なゐふる」第22号(2000年11月)) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol22/v22p4.html
姶良カルデラ(宇宙開発研究機構) http://sharaku.eorc.jaxa.jp/ADEOS2/library/20030203/0203_j.html
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/gallery/jfigure/sr9910.html
国立科学博物館の火山弾コレクション http://research.kahaku.go.jp/department/geology/collection/kazandan.html
火砕流(国土交通省利根川水系砂防事務所) http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/work/sabo/kazan/index.htm
火山学者にきいてみよう(日本火山学会) http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/Question/br/qa-frame.html
フィールド火山学(群馬大学早川由起夫氏)  http://www.hayakawayukio.jp/kazan/field/
世界の活火山の分布(「ネットで百科」(日立システムアンドサービス社) http://www.kn-concierge.com/netencyhome/
枕状溶岩(アメリカ地質調査所) http://www.pmel.noaa.gov/vents/nemo/explorer/concepts/pillows.html
ブラック・スモーカー http://www.amnh.org/nationalcenter/expeditions/blacksmokers/smoker1.html
ホットスポット(アメリカ地質) http://pubs.usgs.gov/publications/text/hotspots.html
H.H.ヘスの写真 http://pubs.usgs.gov/publications/text/HHH.html
海底の深さ http://earthsci.org/education/teacher/basicgeol/platec/platec.html
日本の火山学会(日本火山学会) http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/volcano/index.htm
中央海嶺の生物群(アメリカ地質調査所) http://pubs.usgs.gov/publications/text/
黒鉱(東京大学コレクションII) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1995collection2/tenji_ganseki_02.html
マグマの発生する場所 http://www.soc.soton.ac.uk/CHD/classroom@sea/carlsberg/science/oceanic_constr.html
(2008年12月24日現在リンク先につながりません)
ダイヤモンド百科事典 http://www.on-line-diamond.com/modules/pico/index.php?content_id=22
日本で初めてのダイヤモンドの発見(水上知行氏ほか) http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor//press/2007/Diamond.pdf
噴火警戒レベル(気象庁) https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm#level_vol
有珠山の噴火災害(東大地震研) http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/koukai02/hamaguchi.p1.jpg
三宅島で発生した火砕流(2000年8月29日):アジア航測 http://www.ajiko.co.jp/bousai/miyake/miyake.htm
火山泥流で壊滅したアルメロ市 http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/img_ruiz.html
ケルート火山の火口湖 http://www.doubledeckerpress.com/kelut.htm
1986年三原山噴火の際の溶岩流(大島測候所) http://www.tokyo-jma.go.jp/home/oshima/kazan/kazan6_oosi.htm
ニイラゴンゴ火山の溶岩流に襲われたゴマ市 http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/koukai02/hamaguchi.html
明神礁(ベヨネーズ列岩)1952年の噴火(海上保安庁) http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo/myojin1970-8.jpg
磐梯山の崩壊の様子(東大地震研の鍵山研ホームページ) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kagiyama/tansa/bandai/bandai3.html
(2008年12月24日現在リンク先がありません)
ランドサット7号が撮影したセントヘレンズ http://visibleearth.nasa.gov/view_rec.php?id=189l
生々しい傷跡を残すセントヘレンズ(アメリカ地質調査所) http://vulcan.wr.usgs.gov/Volcanoes/MSH/NatMonument/framework.html
島原大変の図(地震学会Web版広報誌「なゐふる」第26号(2001年7月)) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol26/v26p5.html
ニオス湖(「消防防災博物館) http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=R102&ac2=R10206&ac3=1345&Page=hpd_view
ニオス湖のガス抜き作業(東京大学理学研究科地殻化学実験施設) http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/kenkyu/noblegas/terrestrial/2-nyos.html
火山ガスを放出する三宅島火口(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/320_Miyakejima/320_index.html
三宅島の火山ガス(SO2)の放出量の推移(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/320_Miyakejima/so2emission.htm
二酸化炭素の毒性(消防研究所消火研究グループ佐宗祐子氏) http://www.fri.go.jp/suppression/co2.html(2008年12月24日現在リンク先が見あたりません)
ピナツボ火山噴火の影響(九州大学総合研究博物館) http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/05/05-8.html
火山観測情報(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE0972.html
有珠山の噴火(北海道新聞) http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/usu/graph/
岩手山(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/sendai/207_Iwatesan/207.htm
岩手山(日本大学千葉達郎氏) http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/1wate/Iwate.html
三宅島(アジア航測) http://www.ajiko.co.jp/bousai/miyake/miyake.htm
岩手山の防災ハザードマップ(国土交通省) http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/sonae/kazan_map/map01.htm
富士山の防災ハザードマップ(内閣府) http://www.bousai.go.jp/fujisan/
富士山と宝永火口(消防防災博物館) http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B520&ac2=&ac3=2842&Page=hpd2_view
貞観噴火の溶岩(JAXA「だいち」のデータ http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/index_j.html
貞観噴火の溶岩の分布(静岡大学防災総合センター) http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fuji/wakaru/003.html
宝永の噴火の際の火山灰が積もった厚さ(静岡大学小山氏) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Fuji/Fuji.html
鎌原村の観音堂(嬬恋村観光協会) http://www.tsumagoi-kankou.jp/kanko/asama/kannon.html
浅間山の航空写真(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/north_asia/asama_yama.html
浅間山(気象庁火山の資料) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/306_Asamayama/306_rireki.html
(2008年12月24日現在リンク先に引用した写真がありません)
浅間山の噴火(気象庁浅間山測候所) http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagano/karuizawa/karuiza6.html
姶良カルデラと桜島(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/north_asia/sakura.html
桜島の噴火(気象庁火山の資料) http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/506_Sakurajima/506_index.html
火山灰に埋もれた民家(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/north_asia/sakura.html(2008年8月10日現在リンク切れ)
姶良火山の噴火の想像図(鹿児島大学) http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/shirasu/chap2-1.html
シラス台地(鹿児島大学) http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/photo_r.html#sabo
富士山の歴史(東京大学地震研究所) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/fujisan/fuji.html
ペレー火山(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/img_mt_pelee.html
クラカトア(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/southeast_asia/indonesia/krakatau.html
サントリーニ火山 http://www.santorini.net/112.html
サントリーニ火山(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/volcanoes/volc_images/europe_west_asia/santorini.html
火山災害による死者数リスト(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/education/facts/deadly_volcs.html
Volcano World http://volcano.oregonstate.edu/
第8章 鉱物 トップへ
かんらん石の偏光顕微鏡写真(国立科学博物館岩石標本コレクション) http://svrsh2.kahaku.go.jp/rock/
偏光板(日本博物館協会) http://www.j-muse.jp/kagaku_tanken/vol3/hikari02/page01.html
石英(東京工業大学地球史資料館) http://www.mue.titech.ac.jp/tenji/koubutsu02/index.html
石墨(九州大学総合研究博物館高荘吉鉱物標本) http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/SPECIMEN/KOUHYOUHON/menu.html
ダイヤモンド(群馬県立自然史博物館) http://www.gmnh.pref.gunma.jp/musetheque/col/searchList.do?searchType=2&hdicId=970&startNo=1&listType=2
かんらん石の偏光顕微鏡写真(国立科学博物館岩石標本コレクション) http://svrsh2.kahaku.go.jp/rock/
偏光板(日本博物館協会) http://www.j-muse.jp/kagaku_tanken/vol3/hikari02/page01.html
長石の写真(国立科学博物館) http://research.kahaku.go.jp/geology/sakurai/silica-5.htm
鉱物の偏光顕微鏡写真(岐阜大学教育学部地学教室) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/dezital_henkoh/index.html
雲母:マイカ製作所 http://www.japanmica.co.jp/
普通輝石(地質調査所地質標本館) http://www.gsj.jp/Muse/hyohon/mas-All/m10009.htm
ヒスイの原石(糸魚川市フォッサマグナ博物館) http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/hisui.htm
ヒスイの原石(富山県朝日町) http://www.town.asahi.toyama.jp/site/hisui/index.shtml
かんらん石(北海道大学新井田清信氏・箕浦名知男氏) http://www.museum.hokudai.ac.jp/newsletter/05/news05-08.html
第9章 火成岩 トップへ
ボウエンの写真 http://vgp.agu.org/bowen_paper/bowen_paper.html
岩石標本(国立科学博物館岩石標本データーベース) http://svrsh2.kahaku.go.jp/rock/
火成岩の写真(広島大学理学部地球惑星システム学地球構造学研究グループ) http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~geotect/stonemuseum/ig-rock.html(2009年3月6日現在リンク先につながりません)
第10章 堆積岩と地層 トップへ
土石流(砂防広報センター) http://www.sabopc.or.jp/hukudoku/dosekiryu.htm
利根川(関東農政局) http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/tonecho/rekishi/01_1.html
オンライン学術用語集 http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
崖崩れ(砂防広報センター) http://www.sabopc.or.jp/hukudoku/gakekuzure.htm
地滑り(砂防広報センター) http://www.sabopc.or.jp/hukudoku/jisuberi.htm
火山砕屑物の分類(ネットで百科) http://www.kn-concierge.com/netencyhome/
地層の形成(アニメーション) http://www.wwnorton.com/earth/egeo/animations/ch5.htm
だいち1号のデータ提供(JAXA) http://www.jaxa.jp/press/2015/05/20150518_daichi_j.html
第12章 地質構造と地質調査 トップへ
国立科学博物館常設展示 http://shinkan.kahaku.go.jp/index_jp.jsp
地質図(産業技術総合研究所地質調査総合センター) http://www.gsj.jp/geomap/
姶良火山の火山灰の分布(群馬大学早川由起夫氏) http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/kazan/field/0112.html
第13章 年代測定法 トップへ
サンゴの日輪(名古屋市科学館) http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/exhibits/exhibit.cgi?no=3207
地層に残された潮汐のリズム(山口大学宮田氏) http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ymiyata/images/lecture3/Tidal_dep.pdf
年輪年代学(国際日本文化研究センター安田氏) http://www.nichibun.ac.jp/yasuda_home/envarc/opening_j.html
氷縞粘土(岐阜大学地学教室) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/ganseki/hp-4/
年代測定(名古屋大学年代測定総合研究センター) http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/index.html
第14章 プレートとテクトニクスとプルームテクトニクス トップへ
プレートの境界(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/slabs.html
プレートの境界のタイプ(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/Vigil.html
広がっていくプレート境界の様子 http://www.divediscover.whoi.edu/ridge/infomod.html
アイスランドのギャオ(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/understanding.html
アフリカの大地溝帯(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/East_Africa.html
オルドイニョ・レンガイ火山(千葉達朗の火山のページ) http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/carbon/carbon.html
プレート相互の動き http://sps.unavco.org/crustal_motion/dxdt/images/nuvel1a_nnr.gif
日本列島のような島弧での衝突と片方のプレートの潜り込み(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/understanding.html
南米チリ側のように島弧をつくらない潜り込み(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/understanding.html
インドの北上と衝突(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/himalaya.html
インドの北上と衝突(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/understanding.html
エベレスト頂上付近の石灰岩中のサンヨウチュウ(三葉虫)の化石(九州大学総合研究博物館) http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/04/04-1.html
エベレスト http://geography.learnhub.com/lesson/7292-seven-natural-wonders-of-the-world-mount-everest
丹沢と伊豆の衝突(地球博物館神奈川の大地) http://www1.tecnet.or.jp/museum2/(2009年3月6日サーバー・メンテナンス中)
トランスフォーム断層 http://www.geo.lsa.umich.edu/~crlb/COURSES/270/Lec14/Lec14.html(2009年3月6日現在リンク切れ)
サン・アンドレアス断層(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/understanding.html
サン・アンドレアス断層 http://strike-slip.geol.ucsb.edu/FAULTS/Calaveras/HollisterCreep2.html
海底の年齢 http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/image/crustalimages.html
テープレコーダー・モデル(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/developing.html
テープレコーダー・モデル(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/stripes.html
オイラーの定理(瀬野徹三氏のページ) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/KOHO/backnumber/14/14-1.html
VLBIの原理(国土地理院) http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/vlbi/ja/whatisvlbi/principle.html
星が伝える大地の動き(国土地理院) http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/vlbi/ja/whatisvlbi/objectives01.html
マントル対流(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/unanswered.html#anchor19928310
ウィルソン(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/Wilson.html
ウェゲナー(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/wegener.html
ウェゲナー http://www.ucmp.berkeley.edu/history/wegener.html
地質構造のつながり http://road.uww.edu/road/bhattacj/Continental_drift.ppt(2006年2月18日現在リンク切れ)
ウェゲナーによる古生物の分布(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/continents.html
2億5千万年前の氷河の分布 http://www.sci.csuhayward.edu/~lstrayer/geol2101/2101_Ch19_03.pdf
ウェゲナーの大陸移動説(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/historical.html#anchor9556836
ホームズの写真 http://assets.cambridge.org/052135/367X/excerpt/052135367X_excerpt.pdf
ホームズのマントル対流論 http://assets.cambridge.org/052135/367X/excerpt/052135367X_excerpt.pdf
オイラー http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Euler.html
沈み込んだスラブの行方(日本地震学会Web版広報誌「なゐふる」No.63(2007年9月)) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol63/index.html
ホットプルームとコールドプルーム(岡山大学理学部地球科学科) http://www.desc.okayama-u.ac.jp/Geo/Highschool/chikyunaibu.html
太平洋のプルーム(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター) http://www.ehime-u.ac.jp/~grc/kenkyu10.html
沈み込むプレート(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター) http://www.ehime-u.ac.jp/~grc/titei-1-3.html
第15章 付加体 トップへ
付加体の概念図(秋吉台科学博物館) http://www.ymg.urban.ne.jp/home/akihaku/kagaku.site/oitachi.site/oitachi.html
深海掘削船ジョイデス・リゾリュージョン号による四国沖の掘削 http://www-odp.tamu.edu/publications/prelim/196_prel/prel7.html
グローマー・チャレンジャー号(アメリカ地質調査所(USGS)) http://pubs.usgs.gov/publications/text/glomar.html
ジョイデス・レゾリューション号 http://www-odp.tamu.edu/resolutn.html
ジョイデス号のビット http://www-odp.tamu.edu/dsd/
コアサンプルの調査 http://www-odp.tamu.edu/public/life/209/week2/
第16章 日本 トップへ
日本列島の地下(財団法人全国地質調査業界連合会) http://www.zenchiren.or.jp/tikei/index.htm
1998年10月〜1999年10月の日本列島の変動(国土地理院) http://mekira.gsi.go.jp/
日本列島の大規模な地質構造(大鹿村中央構造線博物館) http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/
中央構造線(鹿児島大学) http://arist.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/f/linea.html
中央構造線(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/katsudanso/index.htm(2009年3月6日現在リンク切れ)
中央構造線(産総研地質情報研究部門斎藤眞・宮崎一博) https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/kumamoto2016/kumamoto20160513-2.html
北海道の地質区分(産業総合研究所太田氏) http://staff.aist.go.jp/ohta-e/geomap/gmap.htm
若いころのナウマン(糸魚川市フォッサマグナ・ミュージアム) http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/outline-menu/03outline-naumann/03naumann.html#ナウマン博士ってどんな人?
ナウマン象の化石(海道忠類村忠類ナウマン記念館) http://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/01-024/01-024.htm
活断層の活動度(地震調査研究推進本部) http://www.jishin.go.jp/main/katsudanso/index.htm
コノドントの写真(東北大学テクトノ地質学) http://strati.sci.hokudai.ac.jp/topics/hayachine_ud/hayachine_ud.htm
コノドント動物 http://www.le.ac.uk/geology/map2/abstractsetc/cavhet.html
日本列島地質区分(国立科学博物館堤之恭氏) http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/geology/ytsutsu/
第2部−3−大気と海の科学 トップへ
第1章 大気の構造 トップへ
低緯度オーロラ(国立天文台天文ニュース680号) http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000680.html
オーロラの写真(名古屋大学太陽地球環境研究所電磁気圏環境部門) http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/%7eeiscat/
オーロラの解説(名古屋大学太陽地球環境研究所の塩川和夫氏) http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora_kaisetu.htm
第2章 大気と太陽エネルギー トップへ
熱の輸送(国土環境株式会社) http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame007.htm
大気による吸収・大気の窓(リモートセンシング研究センター:高村民雄) http://www.cr.chiba-u.jp/edu/2004/RSandEV/Takamura2004.pdf
放射エネルギーと波長のグラフ http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/bbrc.html#c4
温度と放射エネルギーのアニメ http://lectureonline.cl.msu.edu/~mmp/applist/blackbody/black.htm
第3章 大気圧 トップへ
トリチェリーの実験とパスカルの実験(国土環境株式会社) http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame046.htm
パスカル http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Pascal.html
パスカルの計算器 http://www.ulisse.bs.it/museo/storia/pascal/pascal.htm
サイクロイド(小島淳子氏) http://www.junko-k.com/jyoho/simulation/flash-cycloid.htm
ブレーキ(パスカルの原理、制研化学工業) http://www.seiken.com/jouhou/06brake/mame03/mame03.htm
第4章 気圧と風 トップへ
風力階級表(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/c4.htm
第5章 水の循環 トップへ
地球上の水(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/h16/2-1.pdf
水素結合がつくるクラスター(コンプロネット) http://www.con-pro.net/readings/water/doc0003.html
アボガドロの肖像  http://www.bulldog.u-net.com/avogadro/avoga.html
第7章 空気の上昇と雲の発生 トップへ
雲の種類(理科年表オフィシャルサイト) http://www.rikanenpyo.jp/FAQ/kisyo/faq_kisyo_004.html
気象庁の電気温度計の精度(朝日新聞) http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308130637.html
第8章 雨の成因 トップへ
雨粒の形(国土環境株式会社) http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame006.htm
第10章 低気圧 トップへ
台風の断面図(ネットで百科(日立システムアンドサービス)) http://www.kn-concierge.com/netencyhome/
台風について(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/index.html
過去の天気図(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/hibiten/index.html
台風の名前の付け方(気象庁) http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-5.html
第11章 気象観測と天気図 トップへ
気象観測機器(東京管区気象台) http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/yokoso/chijo/data/souchi.htm
気象観測ガイドブック http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/hpc.htm
天気図記号日本式&国際式(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu.html
天気図の実例と描き方(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu.html
気象観測衛星について(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/obd/sat/data/web/satobs.html
数値予報について(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yohou.html
第12章 日本の天気 トップへ
冬の豪雪(気象庁秋田地方気象台) http://www.sendai-jma.go.jp/tidai/akita/4season/winter.htm
過去の天気図(気象庁「日々の天気図」) http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/hibiten/index.html
過去の気象衛星画像(高知大学「気象衛星画像書庫」) http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fareast/
梅雨の解説(気象庁「こんにちは気象庁です」(平成17年1月号) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0501/index.html
梅雨の解説(気象庁「こんにちは気象庁です」(平成17年5月号) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0505/index.html
カルマン渦(高知大学気象情報頁) http://weather.is.kochi-u.ac.jp/wiki/inWxhome/20070215Karman_e6_b8_a6
第13章 海陸風と季節風 トップへ
モンスーン地帯(北海道大学) http://www.sci.hokudai.ac.jp/science/science/H13_08/tikou/ScienceTopics_4.htm
第14章 大気の大循環 トップへ
貿易風の語源(ネットで百科@home) http://www.kn-concierge.com/netencyhome/
気象衛星の画像(気象庁) http://mscweb.kishou.go.jp/panfu/general/outline/image/gms6.htm
第15章 高層天気図 トップへ
高層の気象観測(福岡管区気象台) http://www.fukuoka-jma.go.jp/kagoshima/kousou/gyoumukousou.htm
地上天気図(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/g3/wcAsia.html
高層天気図(日本気象株式会社の地球気) http://n-kishou.com/ee/
気象災害に関する用語(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/saigai.html
北半球高層天気図(北海道放送) http://www.hbc.co.jp/pro-weather/
   
第16章 気象災害 トップへ
竜巻の写真 http://home.tele2.fr/SurfLePorge/tornade/2.html
竜巻のスケール(Fスケール) http://www.fujita-scale.com/lab_1-3.html
おもな気象災害(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/1-2-2.html
防災気象情報について(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/menu/flash.html
災害をもたらした台風・大雨・地震・火山噴火等の自然現象のとりまとめ資料(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saigai_link.html
   
第17章 海水中の塩分とその起源(1) トップへ
海水の塩分濃度(海上保安庁海洋情報部) http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/why_salty.html
第18章 海水の大循環 トップへ
世界の海流の図(気象庁) http://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/knowledge/kairyu.html
海水の大循環(ブロッカーモデルの改訂版) http://www.pik-potsdam.de/~stefan/thc_fact_sheet.html
黒潮の蛇行(気象庁) http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/sougou/html/2.2.2.html
海氷(流氷情報センター) http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html
   
第19章 エルニーニョ トップへ
エルニーニョ時の海水温(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.html
エルニーニョと台風発生(気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq19.html
エルニーニョのメカニズム(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.html
エルニーニョ現象時の天候(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.html
エルニーニョの発生(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/elnino_table.html
エルニーニョと日本の天候(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/tenkou/nihon1.html
エルニーニョの解説(東京大学気候システム研究センター) http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/docs/elnino/elnino.html(2009年5月29日リンク先につながりません)
エルニーニョの解説(気象庁) http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.htm
   
第20章  トップへ
風浪とうねり(名古屋地方気象台) http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/hp/bousai/saigai/harou.html
波浪(国土交通省秋田港湾事務所) http://www.pa.thr.mlit.go.jp/akita/cruise/earth-wave.html
岬への波の集中(沖縄地方気象台) http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200402/tiritunami.htm
津波の伝わり方(防災科学技術研究所) http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec5.3.html
   
第21章 潮汐 トップへ
日本各地の潮汐(海上保安庁水路部) http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/real_time_tide/htm/kck_main.htm
鳴門海峡の渦(鳴門観光汽船 http://www.uzusio.com/wonder.html
鳴門海峡の渦の巻き方(鳴門観光汽船) http://www.uzusio.com/uzu.html
アマゾン川のポロロッカ http://www.santoinacio-rio.com.br/amazonia2008/site55/Rios/pororoca.html
銭塘江の海嘯(中国杭州市旅游委員会(政府観光局)) http://www.xitong.net/hztour/gyakuryu.html
   
付録:気象光学現象(大気光学現象) トップへ
宇宙から見た大気(Britannica) http://www.britannica.com/eb/art-68699
火星の赤い空(NASA) http://mars.jpl.nasa.gov/MPF/index1.html
火星の青い夕焼け(NASA) http://marsrovers.nasa.gov/gallery/press/spirit/20050610a.html
蜃気楼(魚津市埋没林博物館) http://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/mirageex/index.html
気象光学現象(空の輝き) http://homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
気象光学現象(天空博物館) http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/
気象光学現象(Atmospheric Optics) http://www.atoptics.co.uk/
   
第3部 生命 トップへ
第1章 生命の誕生 トップへ
世界最古の微化石 http://www.earth.ox.ac.uk/research/geobiology/geobiology.htm
世界最古の岩石(名古屋大学年代測定総合研究センター) http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/CHIME/acasta.html
世界最古の鉱物(岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/weh/index.html(ログインが必要)
岐阜大学教育学部地学教室(全地球史ナビゲーター) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/weh/index.html(ログインが必要)
岐阜大学教育学部地学教室(触れる地球コンテンツ) http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/tec/history/isua.html(ログインが必要)
メタン生成細菌(古細菌)九州沖縄農業研究センター http://konarc.naro.affrc.go.jp/kyushu_seika/2000/2000553.html
原核生物と真核生物の細胞の比較:東京薬科大学山岸氏 http://www.ls.toyaku.ac.jp/~lcb-7/yamagishi/eukaryotes.html(2009年6月8日、リンク先につながりません)
ミドリムシ:筑波大学第二群生物学類井上氏 http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~inouye/ino/e/euglenophytes.html
第2章 生物の進化 トップへ
ストロマトライトの化石(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/fossil/ipix/12senkanburia/stromatolite.html
現生ストロマトライト(東京大学総合研究博物館ニュースの塚越哲氏) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/01_02/ganseki.html
共生説 http://evolution.berkeley.edu/evolibrary/article/_0/history_24
エディアカラ生物群(国立科学博物館:化石の美と科学展) http://www.kahaku.go.jp/special/past/fossil/ipix/13ediakara/pompei.html
カール・セーガン(日本惑星協会) http://www.planetary.or.jp/Sagan/
共生説を唱えたマーギュリス http://www.geo.umass.edu/faculty/margulis/
岐阜大学教育学部地学教室全地球史 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/e-history/html_/eh/index.html
クックソニア(インターネット自然史博物館) http://www.museum.fm/2D_Web/Land%20Plants/j-text/03.htm
カラミテス(大阪市立自然史博物館) http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2002plantevo/virtual/3/3_2_3.html
リンボク(東北大学総合学術博物館) http://www.museum.tohoku.ac.jp/exhibition_info/jyousetuten/hyohonkan/paleo2j.htm
グロソプテリス(東海大学自然史博物館) http://kurosio.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/sizensi/2002/ex_z0101.html
精子発見とその意義(「日本植物研究の歴史) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1996Koishikawa300/03/0300.html
日本の森林(農林水産省平成12年林業白書) http://www.hakusyo.maff.go.jp/books_b/WR01H120/html/index.htm
ナメクジウオ http://www.vialattea.net/esperti/php/risposta.php?num=8928
ホヤの幼生:神戸大学大学院医学系研究科脳科学講座神経発生学分野 http://www.med.kobe-u.ac.jp/anato1/hoya.html
ナメクジウオのゲノム解読(国立遺伝学研究所) http://www.nig.ac.jp/hot/2008/0619fujiyama.html
ヤツメウナギ(北海道開発局旭川河川事務所) http://kasen.eolas-net.ne.jp/suisei/sui_tz05.html
ヤツメウナギの丸い口(やつめ屋西村) http://www1.cts.ne.jp/~nisimura/yatumeunagi.htm
棘魚類の仲間アカントーデス・グラキリスの化石(群馬県立自然史博物館) http://www.gmnh.pref.gunma.jp/storageo/YA00001526/page_YA00001526.html
シーラカンスの化石(奇石博物館) http://www.kiseki-jp.com/japanese/stone-information/collection/collections/coelacanth.htm
現生のシーラカンスの剥製(横浜こども科学館) http://www.ysc.go.jp/ysc/info/news/news76-1.html
アムールチョウザメ(島根しまね海洋館)  http://www.aquas.or.jp/database/db/amulchou.html
イワナ(琵琶湖博物館) http://www.lbm.go.jp/emuseum/tour/aquarium/aq0303.html
イクチオステガ(アクアマリンふくしま)  http://www.marine.fks.ed.jp/ikimonoshokai/sanshouo/seibutunosinka.htm
イクチオステガの骨格 http://www.palaeos.com/Vertebrates/Units/150Tetrapoda/150.200.html#Ichthyostega
イクチオサウルス http://www.healthstones.com/dinosaurdata/i/ichthyosaurus/ichthyosaurus.html
フタバスズキリュウ(いわき市石炭・化石館) http://www.sekitankasekikan.or.jp/html/ifutaba.htm
プテラノドン http://www.ucmp.berkeley.edu/museum/public/ingensmount.html
ムカシトカゲ(セントルイス動物園) http://www.stlzoo.org/animals/abouttheanimals/reptiles/tuataras/tuatara.htm
ステゴザウルス http://www.nmnh.si.edu/paleo/dino/stego1.htm
アンキロサウルス http://www.abc.net.au/dinosaurs/fact_files/volcanic/ankylosaurus.htm
イグアノドン http://www.rkey41.freeserve.co.uk/iguan.html
トリケラトプス http://www.nmnh.si.edu/paleo/dino/tricera1.htm?111,51
ティラノザウルス(T-rex) http://www.fieldmuseum.org/SUE/about.asp
ティラノザウルスの復元図の変化 http://www.amnh.org/exhibitions/expeditions/treasure_fossil/
Treasures/Tyrannosaurus/tyrannos.html?dinos
ディノニクス http://www.mathematical.com/dinovelociraptor.html
ブラキオサウルス http://www.abc.net.au/dinosaurs/fact_files/scrub/brachiosaurus.htm
ディプロドクス http://www.abc.net.au/dinosaurs/fact_files/scrub/diplodocus.htm
羽毛恐竜(アメリカ自然史博物館) http://research.amnh.org/vertpaleo/dinobird.html
隕石の衝突 http://web.ukonline.co.uk/a.buckley/dino.htm
アルバレスとK-T境界 http://www.astrobio.net/news/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1243
始祖鳥の化石  http://www.ucmp.berkeley.edu/diapsids/birds/archaeopteryx.html
始祖鳥の復元図 http://www.nature.ca/notebooks/english/archaeo.htm
孔子鳥の化石と復元図 http://www.ngensis.com/ngb-81.htm
モアの足の骨 http://www.duke.edu/~mrd6/moa/gallery.html
モアの復元図 http://www.amnh.org/nationalcenter/Endangered/zealand/zealand.html
目の発生(THE TORTOISE) http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/wagayanokamechan_026.htm
カモノハシ http://www.genevaschools.org/austinbg/class/gray/platypus/
ハリモグラ http://www.calm.wa.gov.au/plants_animals/odd_echidna.html
カンガルー http://www.kangaroocenter.com/
コアラ http://www.savethekoala.com/indexgallery.html
ヒヨケザル http://www.americazoo.com/goto/index/mammals/dermoptera.htm
センザンコウ http://www.americazoo.com/goto/index/mammals/pholidota.htm
ハイラックス http://www.americazoo.com/goto/index/mammals/hyracoidea.htm
ツチブタ http://tolweb.org/tree?group=Tubulidentata
タスマニアオオカミ http://www.dpiwe.tas.gov.au/inter.nsf/WebPages/BHAN-53777B?open
ワオキツネザル http://www.bbc.co.uk/nature/wildfacts/factfiles/340.shtml
スローロリス http://www.americazoo.com/goto/index/mammals/91.htm
アイアイ http://www.animalinfo.org/species/primate/daubmada.htm#tidbits
オマキザル http://www.kidszoo.com/animals/capuchinmonkey.htm
ヒヒ http://www.thebigzoo.com/Animals/Hamadryas_Baboon.asp
テナガザル http://www.gibboncenter.org/
オランウータン http://www.savetheorangutan.info/ndex2.php?id=241
ゴリラ http://www.seaworld.org/animal-info/info-books/gorilla/
ボノボ http://williamcalvin.com/teaching/bonobo.htm
第3章 人類の起源と進化 トップへ
ゴリラのヒトの歩行姿勢の違い(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/pithe/pithekan/umare/umare-f.html
ヒト(人類)への道(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-02.html
人類の進化(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/pithe/pithekan/sison/sison-f.html
ヒトの進化(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-07.html
世界中に広がっていくホモ・サピエンス(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-14.html#
ルーシー http://library.thinkquest.org/26070/data/eng/2/4.html
多地域起源説とアフリカ単一起源説(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-08.html
ネアンデルタール人の分布(サイエンス) http://www.sciencemag.org/special/neandertal/feature/index.html
ホモ・フロレシエンシス(National Geographic) http://news.nationalgeographic.com/news/2004/10/photogalleries/homo_floresiensis_1/
ホモ・フロレシエンシスの位置(Nature) http://www.nature.com/news/specials/flores/index.html
ホモ・フロレシエンシスの身長と脳の大きさ(Nature) http://www.nature.com/news/specials/flores/index.html
スンダランド(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/3/3-02.html
港川人の発掘現場(具志頭村立歴史民俗資料館) http://www.vill.gushikami.okinawa.jp/museum/minatogawajin/minatogawajin.htm#発掘現場
港川人(1号)の頭骨と全身骨格(東京大学総合研究博物館) http://www.um.u-tokyo.ac.jp/digital/volume2.html/tenji_honyurui2_35.html
渡来系弥生人と縄文時の顔の比較(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-08.html
南方系の顔(左、台湾の高砂族)と北方系の顔(右、蒙古人)(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon01.html
縄文系の人々と弥生系の人々の特徴(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-18.html
渡来人の拡散と日本列島人の形成 http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/img/M01_g01_con.png
第4章 進化 トップへ
ヒトへの分岐、日本人のルーツ(国立遺伝学研究所) http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/evolution.html
分子レベルで見た日本人のルーツ(国立科学博物館) http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
ダーウィンの肖像 http://www.mun.ca/biology/scarr/Darwin.htm
ビーグル号 http://www.victory-cruises.com/beagle_wulaia.html
ビーグル号の航海 http://www.portalciencia.net/geniosdarwin.html
メンデルの肖像 http://www.library.villanova.edu/services/exhibits/gregor_johann_mendel.htm
木村資生(国立遺伝学研究所) http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/evolution.html
はじめての進化論(河田雅圭) http://meme.biology.tohoku.ac.jp/INTROEVOL/index.html
国立遺伝学研究所遺伝学電子博物館 http://www.nig.ac.jp/museum/msg.html
   
付録 宇宙人と出会えるか トップへ
友好的な宇宙人ET http://www.hollywoodjesus.com/movie/et/41.jpg
非友好的な宇宙人マーズアタック http://pserve.club.fr/Mars_Attacks7.jpg
ノイマンの写真 lhttp://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Von_Neumann.html
その他 トップへ
ニュートンの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Newton.html
ニュートンの像 http://www.newton.cam.ac.uk/statue.jpg
ニュートンのリンゴ(ニュートン、小石川植物園) http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/
「巨人の肩…」(ニュートン、青木薫氏) https://honz.jp/articles/-/40721
ホーキング(宇宙航空研究開発機構) http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kagaku/j/kag0211_hawking_j.html
フックの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Hooke.html
ライプニッツの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Leibniz.html
フラムスティードの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Flamsteed.html
地震学会広報誌「Web版なゐふる37号」(波) http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol37/v37p2.htm
ケプラーの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Kepler.html
チコ・ブラーエの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Brahe.html
惑星軌道と正多面体 http://www.nationmaster.com/encyclopedia/Johannes-Kepler
コペルニクスの肖像 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Copernicus.html
イームスのパワーズ・オブ・テン http://www.powersof10.com/

 トップへ  home

(3) 私の意見・異見

原発事故(東工大牧野淳一郎氏) http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/kitanomaru20120331.pdf
放射線への対応(スウェーデン国立宇宙空間研究所山内正敏氏) http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html
国際単位系(SI)は世界共通のルールです(産業技術総合研究所計量総合標準センター) http://www.aist.go.jp/aist_j/topics/to2002/to20020909/to20020909.html
岩波書店 http://www.iwanami.co.jp/
雑誌『科学』編集部 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/
科学(2000年10月号) http://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo200010.html
星の環会 http://hosinowa.mdn.ne.jp/
理科教室 http://hosinowa.mdn.ne.jp/Top_info/rika.htm
文部科学省(SSHの説明) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416a.htm
文部科学省(SSH指定校) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416b.htm
文部科学省(SSH研究内容) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416c.htm
文部科学省(2002年度応募校数・指定校数) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416.htm
文部科学省(理科大好きプラン) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/09/010924/02/2-01.pdf
文部科学省(理科大好きプラン) http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daisuki/main10_a4.htm
「指導要領実施反対」の署名運動 http://www.naee2002.gr.jp/index.html
文部科学省(学びのすすめ) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/01/f_020107.htm
文部科学省(スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール構想) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020402.htm
文部科学省(平成14年度「『スーパーサイエンスハイスクール』に関する教育研究開発実施希望調査について(照会)」) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/01/020114/06.htm

トップへ  home

(4) 読書

「環境問題をあおってはいけない」文藝春秋社サポートページ http://www.bunshun.co.jp/se/
教科書検定(文部科学省) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo1/index.htm
本間善夫氏のページ(水俣病) http://www.ecosci.jp/
青木薫氏のページ(ユークリッドの窓) http://homepage2.nifty.com/delphica/index.html
じしゃく忍法帳(TDK) http://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa00001.htm
火山学者にきいてみよう・トピック編(超火山[槍・穂高]) http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/Question/topic/topic12.html
地球惑星科学関連学会2003年合同大会の特別公開セッション<地学教育の昨日・今日・明日 −地球惑星科学は理科・地学離れを救えるか?−(地学教育の展望)>(自然をつかむ7話) http://www.epsu.jp/jmoo2003/tigaku/tigaku.html
田中館愛橘記念科学館(物理のトビラをたたこう) http://www.civic.ninohe.iwate.jp/aikitu.html
鈴木氏のコラム(飛行機物語) http://journal.msn.co.jp/index/column06.htm
中西グループ(ダイオキシン 神話の終焉) http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/index.html
2000年4月7日に北海道で観測されたオーロラ(オーロラ) http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora.html
国立国会図書館(地震と噴火の日本史) http://www.ndl.go.jp/
火山学者に聞いてみよう(地球ダイナミクスとトモグラフィー) http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/Question/br/qa-frame.html
フラム号博物館(極北) http://www.fram.museum.no
森博嗣のホームページ(ミニチュア庭園鉄道) http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/index.html
チューブワームなど不思議な生物(メグ) http://pubs.usgs.gov/publications/text/exploring.html
元祖くじら屋(川に生きるイルカたち) http://www.kujiraya.co.jp/
中西準子氏(環境リスク学) http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/
プリオン説はほんとうか?(背骨入り牛肉、朝日新聞) http://www.asahi.com/life/update/0121/014.html
マオ」の資料 http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/mao/
万世橋の歴史(旧交通博物館) http://www.kouhaku.or.jp/mansei/history.html
ステレオミラービューワー(古今書院) http://www.kokon.co.jp/
デジタルカメラ 「プロ」が教える写真術 http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/digitalcamera/index.html
地球温暖化 その科学的真実を問う(資源・エネルギー学会) http://www.jser.gr.jp/
イリュージョンフォーラム http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/
武田ちょっこのブログ http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/
ひっぐすたん(ホームページ) http://higgstan.com/
ひっぐすたん(facebook) https://www.facebook.com/love.higgstan/
月探査情報ステーション https://moonstation.jp/
国土地理院航空写真閲覧サービス https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
日本活火山総覧(第4版、気象庁) https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/2_Rausudake.pdffbclid=IwAR0_Cvu4kTL0fTHgf4Nu03MUgcsgpLqDl0AmO-nSrFIlDCW8cBnvMsdFjqE
「新しい地球惑星科学」のWebページ http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/NewEPS/
水飲み鳥(平和鳥) https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22914002/
河口慧海潜入ルート https://www.kyoto-bhutan.org/pdf/Himalayan/016/Himalayan-16-234.pdf
ネパール西北部の地図 https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php
わたしのげぼく https://youtu.be/yxMGqUynNns
麻布学園(麻布中学校・高等学校) https://www.azabu-jh.ed.jp/
麻布学園問い合わせ https://www.azabu-jh.ed.jp/contact/
麻布文庫 https://www.azabu-jh.ed.jp/old/bunko/bunko.htm
地球科学入門(外部参照サイト) https://bluebacks.kodansha.co.jp/.../9784065216903/appendix/
Web版天文学事典(連星の項) https://astro-dic.jp/binary-star/
2011年3月11日、八戸港で大津波に遭遇した「ちきゅう」 https://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/magazine/future/no12/page02.html
東京都水道局 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/antei/02.html
東京都水道局 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/18806/File/3a_wide.pdf
東京都水道局 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/keitou/
調布市の水道(生活者ネットワーク) https://kinoshita.seikatsusha.me/blog/2022/08/16/3516/
2023年度日本の国家予算 https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/seifuan2023/13.pdf
統一戦線について(日本共産党) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-29/ftp20071129faq12_01_0.html
   

トップへ  home

(5) 旅行

スカンジナビア政府観光局(ノルウェー) http://www.stb-japan.com/
フラム号博物館(ノルウェー) http://www.fram.museum.no
フラム鉄道(ノルウェー) http://www.flaamsbana.no
アンネの家(オランダ) http://www.annefrank.nl/
オランダ政府観光局(オランダ) http://www.holland.or.jp
オーストラリア政府観光局 http://www.australia.com/home_jp.aust?L=ja&C=JP
クイーンスランド州政府観光局 http://www.australia.com/home_jp.aust?L=ja&C=JP
ノーザンテリトリー政府観光局 http://www.ntholidays.jp/
ニュー・サウス・ウエールズ州政府観光局 http://japan.sydneyaustralia.com/scripts/runisa.dll?VisitNSWLive:visitjp
アイスランド大使館 http://www.iceland.org/jp/
アイスランド航空 http://www.icelandair.jp/
アイスランド観光文化研究所 http://www.iceland-kankobunka.jp/
中国の少数民族(人民日報) http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/minzu/muci.htm
西オーストラリアのストロマライト(地質ニュース556号) http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/2000/12/00_12_04.pdf
Kamchatintour社 http://www.kamchatintour.ru/defaultEN.asp
Web上の日本語入力システム http://ajaxime.chasen.org/
ブラジル、マナウスの日本領事館 http://www.manaus.br.emb-japan.go.jp/manaus/m_annai.html
カナダ、バージェス頁岩(バージェス頁岩の解説) http://burgess-shale.rom.on.ca/en/introduction/
カナダ、バージェス頁岩(バージェス頁岩露頭ハイキングの案内など) http://www.pc.gc.ca/eng/pn-np/bc/yoho/visit/heures-hours.aspx
キルナ(スウェーデン)の移転計画 http://punta.jp/archives/11263
イタリアの火山(静岡大学小山真人氏) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Europe/italy.html
帰宅困難区域と常磐道・国道6号(NEXCO東日本) https://jobando.jp/information/access.html
黒部峡谷パノラマ展望ツアー http://kurobe-panorama.jp/
黒部ルート見学会 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/hokuriku/koubo/index.html
大人の休日倶楽部パス https://jre-ot9.jp/ticket/clubpass_ehkd.html
Volcan de Teno号(カナリア諸島) https://www.navieraarmas.com/en/flota_volcan_de_teno_en/23
Volcan de Taburiente号(カナリア諸島) https://www.navieraarmas.com/en/flota_volcan_de_taburiente_en/10
シュコツィアン鍾乳洞公式Webサイト https://www.park-skocjanske-jame.si/en
クリスタルライン http://crystal-line-guide.info/01.html

トップへ  home

(6) 山行

小澤酒造(澤乃井)(棒ノ嶺〜岩茸石山・惣岳山) http://www.sawanoi-sake.com/
富士山火山基本図(国土地理院)(富士山) http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002/0729.htm
五の池小屋(木曽御嶽) http://www.asahi-net.or.jp/~hv4n-ickw/index.htm
ちとせ屋(檜原村の豆腐屋さん)(浅間嶺) http://www.nisitokyobus.co.jp/tiisanatabi/osusume/titose-.htm
檜原村(ひのはらむら)(浅間嶺) http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/
西東京バス(浅間嶺) http://www.nisitokyobus.co.jp/noriai/2002winter/itsukaichi-koiwa-fujikura-kazuma.html
野崎酒造(喜正(きしょう))(浅間嶺) http://www.akiruno.ne.jp/vsm/kishou/
中村酒造(千代鶴)(浅間嶺) http://www.hinocatv.ne.jp/~asahiya/tsuhan/tiyoturu.htm
経済産業省産業技術総合研究所地質調査総合センター(笠取山) http://www.gsj.jp/Info/100mt/index.html
経済産業省産業技術総合研究所地質調査総合センター(利尻山) http://www.gsj.jp/Info/100mt/rishiri/rishiri_dr.html
経済産業省産業技術総合研究所地質調査総合センター(筑波山) http://www.gsj.jp/Info/100mt/tsukuba/tsuku_dr.html
経済産業省産業技術総合研究所地質調査総合センター(御嶽山) http://staff.aist.go.jp/nakano.shun/Jap/Ontake/ontake.html
新松田から地蔵堂方面のバス時刻表 http://www.hakone-tozan.co.jp/busroot/0104root.htm
王滝村 http://www.vill.otaki.nagano.jp/toppage.asp
王滝村観光協会 http://www.ontake-web.sakura.ne.jp/
おんたけ交通田の原線時刻表 http://www.rosenzu.com/ontake/tanohara.html
王滝村の崩壊と復旧(鹿島建設) http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2004/kajimakiko/kiko.htm
高妻山(産総研地質調査総合センター) http://staff.aist.go.jp/furukawa-r/takatsumayama/index.html
浅間山(産総研地質調査総合センター) http://www.gsj.jp/Info/100mt/asama/asama.html
浅間山(群馬大学早川由起夫氏) http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/asama/index.html
桜島(産総研地質調査総合センター) http://www.gsj.jp/Info/100mt/sakurajima/sakurajima.html
アバチャ火山(Volcano World) http://volcano.oregonstate.edu/
http://volcano.oregonstate.edu/vwdocs/volc_images/north_asia/kamchatka/Avachinsky.html
キャニオンランズ国立公園 https://www.nps.gov/cany/learn/nature/geologicformations.htm
アーチーズ国立公園 https://www.nps.gov/arch/learn/nature/geologicformations.htm
雲取山荘  http://kumotorisansou.com/
奥多摩の風はとのす荘 http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/
紅梅苑 http://www.koubaien.net/
和歌山県太地町立くじらの博物館 http://www.kujirakan.jp/
映画「おクジラさま」 http://okujirasama.com/
払沢の滝の結氷率 http://hinohara-kankou.jp/keppyou2019/
払沢の滝の結氷率(2001年から2014年) http://hinohara-kankou.jp/2015-hossawa-winter.fes.html
びりゅう館 http://biryukan.com/
八重山を寄付した水越八重さん http://kattyan.dyndns.org/yaeyama/yaeyama.htm
上野原の酒まんじゅう http://www.hakken-uenohara.jp/entry.html?id=106764
JR中央線上野原駅の構造 https://www.jreast.co.jp/estation/stations/205.html
クリスタルライン http://crystal-line-guide.info/01.html
白馬はシロウマかハクバか https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022012900024
白馬はシロウマかハクバか http://www.kanjuku100.com/kanrinin_hitorigoto/shiroumaorhakuba.pdf
白馬はシロウマかハクバか https://funq.jp/peaks/article/601219/
白馬はシロウマかハクバか https://www.yamanohi.net/report.php?id=2809
白馬はシロウマかハクバか https://uub.jp/frm/search.cgi?KJNS=925+26306+43943&TITLE=%E7%99%BD%E9%A6%AC%E5%B2%B3&KIX=1&KJN=1
   

トップへ  home

(7) 植物園

(8) 動物園

Nature(ヤモリの吸着) http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=63257

トップへ  home

(9) がらくた箱

HP電卓博物館(電卓) http://www.hpmuseum.org/
HP電卓代理店(July) http://www.july.co.jp/
円形計算尺(国立天文台) http://www.subarutelescope.org/Pressrelease/2002/02/j_index.html
http://www.subarutelescope.org/Pressrelease/1999/01/j_index.html#hcg40
The Study Room(3Dブックマーク、トコトコ・シリーズ、クジラとサメ、反転遠近図) http://www.yk.rim.or.jp/~jyuta/shop/thestudyroom.html
Edmund社(水噴射ロケット) http://www.scientificsonline.com/
水噴射ロケット(水噴射ロケット) http://scientificsonline.com/product.asp?pn=3110400
大人の科学マガジン(ポンポン蒸気船、大人の科学シリーズ) http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/index.html
google(ポンポン蒸気船) http://www.google.co.jp
エッシャーの世界(エッシャーグッズ) http://www.worldofescher.com/
ハウステンボスのお店(エッシャーグッズ) http://shop.huistenbosch.co.jp/
クラインの壺(クラインの壺) http://www.kleinbottle.com/
クラインの壺(クラインの壺) http://webclub.kcom.ne.jp/mb/morikawa/subi.html
モンタレー水族館(クジラとサメ) http://www.mbayaq.org/
くじら家(クジラとサメ) http://bb.bidders.co.jp/kujira/
大人の科学シリーズ http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/
ディスカバリー・チャンネル(クジラとサメ) http://japan.discovery.com/
Oh!おもしろい屋珍しい屋(浮く地球儀と浮くコマ) http://www.catv296.ne.jp/~sun-east-res/
磁力を使って浮く地球儀などのリンク http://www.geocities.com/Area51/Shire/3075/maglev.html
ヒミズとモモンガのぬいぐるみ(やまね工房) http://yamanekobo.com/
野田屋電機(プラズマボール) http://www.nodaya-net.com/
王様のアイデア(プラズマボール) http://www.osamanoidea.com/
ネットで百科(古生物) http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html
WWFパンダショップ(Solar Power) http://www.wwf.or.jp/pshop/index.php
奥村宏明氏の高時村から(マトリョーシカのページ) http://www.eonet.ne.jp/~takatoki/ 
ドラえもん(RDDPプロジェクトの資料) http://www.bandai.co.jp/releases/images/3/13769.pdf
My DORAEMON(ドラえもんVer.2) http://www.roboken.channel.or.jp/mydora/top.html
潜水艦(増田屋) http://www.masudaya.com/
イリュージョンスコープ(Newton Style) http://www.newton-style.net/
映画「アバター」 http://movies.foxjapan.com/avatar/
GPSロガー ユピテル AL20 http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/al20/index.html
GPSロガー アイ・オー・データ 旅レコ http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/spec.htm
ポケット気象メーター(Kestrel) http://www.mistral.co.jp/kestrel-japan/kestrelmain.html

トップへ  home

(10) Quick Timeの部屋(現在は“youtubeとgoogle photosの部屋”)

自分でyoutubeとPicasawebに投稿した動画、静止画にリンクを貼っています。

深大寺そば(玉乃屋) http://www.tamanoya.com/
調布観光ナビ  http://www.csa.gr.jp/
調布観光ナビの深大寺そばのページ http://www.csa.gr.jp/jindaijisoba.html
鬼太郎茶屋 http://www.youkai.co.jp/index.php/archives/47
深大寺そば(湧水) http://www.yusui.co.jp/
深大寺そば(一休庵) http://jindaiji19an.com/index.html
一休庵のクーポン http://r.gnavi.co.jp/g368800/coupon/
調布市実篤公園 http://www.mushakoji.org/about/kouen.html
深大寺水神苑 http://www.musashinokk.co.jp/suijin-en/
深大寺陣屋 http://jinya.sakura.ne.jp/index.html
深大寺きよし http://www.kiyoshisoba.com/
豊島屋酒造(雀のお宿の冷酒) http://www.toshimayasyuzou.co.jp/
大師茶屋 http://xn--pssy6eeyb179e.com/
矢田部茶屋 http://tnk.plala.jp/yatabe/
矢田部茶屋のクーポン http://tnk.plala.jp/yatabe/image/coopon.jpg
トリエ京王調布 http://trie-keiochofu.jp/
映画の半券サービス https://cinematicketservice.chofu.com/

(11) 更新情報

セントヘレンズの噴煙(2003年) http://volcano.und.nodak.edu/vwdocs/Hopson/hopson1.html

(12) 自己紹介

宇宙図(国立天文台) http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/index.html
地震ジャーナル第63号(2017年6月) http://www.adep.or.jp/public/img/63.pdf
中央構造線と中央構造線活断層帯(2017年12月19日地震調査研究推進本部) http://www.jishinhonbu.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/20171219_mtl.pdf
日本海の拡大(KAMSTEC) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56023
善光寺地震の犠牲者数(内閣府防災情報のページ) http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1847_zenko_jishin/pdf/5_chap1.pdf?fbclid=IwAR0pdOLnNOoh2fFhycDajp412PmYgn8wtPjTTkuvhyo4-QPDZDd-H0_DJvQ
南海トラフ地震の発生確率(地震本部) https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k_nankai/?fbclid=IwAR2EZbf77Gwb8ot0qrTTE-ZTJyY_yZNvm5EoqyO65U3JqFOA0ug8hXSuRKk
モーメントマグニチュード(気象庁) https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq27.html#5
噴火警戒レベル(気象庁) https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_toha.html?fbclid=IwAR3z_gXvLkCaHBmEJHqAlM6cxS2YMX6VUP6mC6YnlJEU83Rmi4nM38J2E4c
   

 

トップへ  home