2025年10月24日
高校同期ハイキングクラブのフラクション、メンバー計3名で10月22日〜24日四国遠征を行い、24日に瓶ヶ餅(1,897 m)を登りました。
石鎚山を下山したら、他の宿泊者や宿の主人から瓶ヶ森を勧められました。ということで、当初の予定にはありませんでしたが、24日は瓶ヶ森を目指すことにしました。
8時開店の土小屋モンベルの喫茶を目指して出発。シシバーバー(猪バーガー)で腹ごしらえをして、瓶ヶ森林道に入ります。まず瓶ヶ森から伊予富士を目指す縦走路と瓶ヶ森林道(UFO林道ともいうらしい)が接近する場所(吉野川源流碑)に行って見ます。ここからだと30分で瓶ヶ森に登れるそうです。でも、駐車スペースが見当たりません。そこで正規の登山者用駐車場に戻りました。
駐車場に車を入れ出発。駐車場から少し登ったところは瓶ヶ森林道で、道路の反対側が園地になっていてトイレもあります。瓶ヶ森登山道は道路の駐車場側から入ります。まず目指すのは男山(1,850
m)です。急登が続き、途中ロープ頼りに登るところもあります。男山には社と避難小屋みたいな建物があります。ここからの展望も素晴らしい。
男山までの急登を登ってしまえば、女山(瓶ヶ森)へはなだらかな道になります。途中、登山道を覆いそうな笹刈りボランティアの人を追い抜きました。瓶ヶ森頂上で少しのんびりしていたら、彼も登ってきました。西条市に住んでいて、登山道の整備ボランティアをやっているそうです。瓶ヶ森からの展望を教えてもらいます。氷見二千石原を降り、瓶ヶ森避難小屋経由で駐車場に戻る道もありますが、来た道を戻ります。
駐車場に戻る前に、トイレ脇の水を使って靴を洗いました。駐車場に戻り、土小屋モンベルの従業員(女性、国民宿舎石鎚と兼務)に無事下山したことを伝え、あとは松山を目指しました。
時程表
09:40 駐車場
09:50 トイレ出発
10:25 男山
10:50 女山(瓶ヶ森)
11:10 瓶ヶ森出発
11:25 男山
12:00 駐車場
![]() |
![]() |
| 上の図をクリックすると瓶ヶ森登山地図(google map)を見られます。 |
2025年10月記